こんにちは、なうです。今回はビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)の評判や口コミ、メリットとデメリットを解説したいと思います。単価が高すぎてAI人材でフリーランスはとても稼げますね。
✔︎この記事の信頼性
実際にビッグデータナビに登録し面談をしてきました。
内容的には、AI人材専門なので高単価案件が多い、担当者も知識があるのでキャリア相談ができると言った特徴があり、他のエージェントではここまでのAI関連の専門性はないのでビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)は是非おすすめなエージェントですね。
僕が実際に使ったフリーランス求人サイトのおすすめは、フリーランス求人サイトのおすすめと初めての選び方【現役フリーランスが実体験で解説】をどうぞ。
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)の概要
まずビッグデータナビの概要を紹介します。ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)はAI人材、データ分析人材専門の高単価フリーランスエージェントですね。
企業名 | エッジコンサルティング株式会社 |
所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-12-1 PMO東新橋2F<アクセス方法> 都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門」駅A2出口 徒歩5分 都営地下鉄三田線「御成門」駅A4出口 徒歩5分 JR 「新橋」駅 烏森口 徒歩9分 JR・東京モノレール「浜松町」駅北口 徒歩9分 都営地下鉄大江戸線「汐留」駅8番出口 徒歩7分 |
事業概要 | 人工知能実装の支援、ビッグデータ解析コンサルティング 人工知能技術を用いたサービス研究・開発 ITプロフェッショナル人材サービス(IT開発エンジニア、インフラエンジニア、データ解析者、PMO/ITコンサルタントのSES、派遣、有料職業紹介) エンジニア向けAIスクール、法人研修事業『AIジョブカレ』の運営 AI人材に特化した中途採用支援 AIを用いた営業支援システム『GeAIne(ジーン)』の開発販売 |
ビジョン | テクノロジーで世界中の人々を幸せに |
創業年次 | 2008年9月24日 |
代表者 | 住本 幸士 |
連絡先 | TEL: 03-6205-7597 FAX: 050-3730-1165 |
認定 | 一般派遣事業届出番号(派13-311998) 有料職業紹介事業者許可番号(13-ユ-307390) |
沿革 | 2008年9月 エッジシステム株式会社設立 2011年12月 事業拡大に伴い、港区に移転 2015年1月 エッジコンサルティング株式会社に事業移管 2018年5月 東京都港区東新橋2-12-1 PMO東新橋に本社移転 2020年1月 エッジテクノロジー株式会社に社名変更 |
昨今のAI人材需要の高まり、データサイエンス時代に必要なAI人材、データ分析人材専門のフリーランスエージェントで、スクール事業やコンサルティングなども行ってますね。
AI人材専門のフリーランスエージェントとしては有名なのはビッグデータナビくらいなので、とても希少性が高いです。さてそんなビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)の評判や口コミをみていきましょう。
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)の評判・口コミ
早速ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)の評判や口コミをみていきましょう。
良い評判・口コミ
機械学習系の案件を多く掲載している点は、すごく特徴的だと思います。機械学習サービスの開発に携わるWeb系エンジニアという募集を探していたのですが、他社のサービスでは、該当する案件の情報は少なかったです。
機械学習エンジニアを募集する求人は最近増えてきたように感じるのですが、その方たちと協業するMLOpsの仕事は数が少ないので、なかなか紹介自体が難しいというエージェントさんも多いのではないでしょうか。BIGDATA NAVIは、その点できちんと差別化されているように思います。
やはりエージェントを選択する際の最重要なポイントは「ご紹介いただく案件の魅力度」なので、機械学習の案件を引っ張ってくる部分については今後も注力してもらいたいですね。
(バックエンドエンジニア男性)
人材に対しての目利き力であったり、その目利き結果を踏まえた案件を提案してもらえるということはお伝えしたいですね。フリーランスやスタートアップ企業のもっている力を世の中に最大限還元できる力をもった会社だと思います。
というのも他の会社さんはどちらかというと人材派遣の登録会社に近いような感じで、常駐派遣となにが違うんだろうなという印象を持つこともありました。
私のような個人事業主の場合は、口座開設などの関係で、クライアントから直接依頼できない場合もあるため商流で間に入っていただくこともあるのです。ただそれはその形がどうしても必要だから商流にはいっていただくだけで、エージェント会社の下請けとして契約しているわけではないですし、あくまでエージェントの方々には営業としてのファンクションを期待しています。
その点において、エッジコンサルティングさんの場合は、週1日の稼働で打ち合わせに参加するアドバイザリー業務のような案件のご紹介もありましたし、本当の意味でフリーランスの営業部分をお任せできるするエージェントだと感じています。
(データサイエンティスト/男性)
フリーランスとして独立したタイミングで、ビッグデータナビに登録しました。それまでも紹介などはありましたが、自分の周りだけで仕事を獲得していくことが厳しいことはわかっていました。そのため、エージェントにいくつか登録しようと考えて行動した結果、エッジさんにいきあたったという経緯です。
エージェントを探して検索エンジンで調べたときにすぐでてきたので、きちんとSEO対策してくださっていたのはありがたかったです。(笑)
(データサイエンティスト/男性)
悪い評判・口コミ
ってかビッグデータナビで案件問い合わせても1ヶ月以上放置されて全然返ってこないのでゴミすぎてもう二度と使わんわ。
— tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow (@tdualdir) May 19, 2020
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)の悪い評判や口コミはあまりみられなかったのですが、Twitterでこんな口コミがありました。問い合わせから放置されたようです。
スキル的には十分高そうな方なので、何があったかわかりませんが、あまりにも放置された場合は突っついた方が良いですね。
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)のメリットとデメリット
では次はビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)のメリットとデメリットを実際に登録した僕が紹介します。
メリット
まずはメリットからですね。
AI人材・データ分析人材専門で単価が高い
まずビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)はAI人材やデータ分析人材専門なので、案件が高単価揃いです。これはかなりメリットですね。同じようなAI分野の案件でも倍くらい違います。
こちらはビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)の公式HPに乗っている案件参考例ですが、これくらいの高単価が揃っています。一方で、
こちらはシューマツワーカーと言う副業エージェントですが、時給2000円と同じデータサイエンティスト案件でも単価がすごく異なります。これはエンド直請案件が多いことと、専門エージェントだからこそです。
AI人材のキャリア相談も可能
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)ではAI人材のキャリア相談もばっちこいです。他のフリーランスエージェントではAI人材に特化していないことと、AI分野は専門知識が問われるためなかなか深いキャリア相談がしにくいです。
しかし、ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)ではAI人材専門エージェントなのでキャリア相談も可能です。実際結構エージェント担当者って業界知識ないケースもあるんですが、ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)は大丈夫です。
今までの経歴でいうとどんな案件がおすすめか、逆にフリーランスになるのは早いかも、など現実的なアドバイスをもらえます。
福利厚生や案件参画後のフォローも手厚い
3つ目ですが、ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)では福利厚生や案件参画後のフォローも手厚いです。僕もそうでしたが初のフリーランスとかだと不安も大きいですよね。
しかしビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)では、福利厚生も提供されますし、会計や確定申告の相談、クラウドソフトの提供など充実しています。
また案件開始後の相談事項などもあれば、相談可能なので安心してフリーランスとしてのキャリアを開始できるのもメリットです。
デメリット
次はビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)のデメリットです。
フリーランスのみ
1つはビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)では、フリーランス案件しか扱っていません。なので基本的に正社員としての転職案件はありません。
正社員でも副業として案件探しをしている場合は、可能ではありますが、副業として行ええるレベルの稼働の少ない案件はあまりないことが多いです。
地方案件は少ない
2つ目に地方案件はビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)ではあまり扱っていません。AI関連の事業を行っている企業がそもそも都会に集中しているからってのもありますが、地方在住社だとちょっと厳しいかもです。
逆に東京で案件探しをしている場合はビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)ほど、AI案件を保有しているフリーランスエージェントはないので活用すべきですね。
AIスキル・データ分析スキルが必須
3つ目ですが、AI関連のスキルで例えばディープラーニングやテキストマイニング、統計解析などなんらかの専門性がないと案件獲得は厳しいです。
データ分析においても同様で、SQLやタブローなどなんらか分析スキルがないと難しいため、まだスキルのないひとはまずはAI関連のプログラミングスクールなどでスキル習得し実務経験をつけてから登録した方が良いですね。
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)でよくある質問
次はビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)でよくある質問を先にみておきましょう。
収入アップは可能でしょうか?
収入アップは可能です。ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)ではエンド直案件も多いですし、何よりAI案件専門ならではの求人が多いです。
スキル次第ではありますが、面談で希望単価などをヒアリングしますので、それに沿って案件探しをサポートします。
フリーランス未経験でも参画可能ですか?
可能です。SQLやPython、統計解析などなんらかAI関連やデータ分析関連の知見や実績があれば、フリーランス未経験でも案件参画可能です。
リモートや副業案件はありますか?
あります。リモートや副業案件をご希望であれば、その条件にあった案件をお探しします。ただメインはフリーランスの常駐案件が多いです。
どんな案件がありますか?
案件は豊富です。PMOやITコンサル、プロジェクトリーダー、データサイエンティストなど立場も豊富です。機械学習のスキルがあれば特に案件は豊富になります。
事例を紹介してください
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)を通してフリーランスになり稼いでいる方の事例はこちらです。いろんな経歴の人がおります。
クライアント企業例を教えてください
NTT Dataのような大企業や、AlbertのようなAIコンサルなど幅広い企業様がクライアントになっています。詳細は、公式HPをご確認ください。
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)でフリーランスになった人へ体験談などインタビュー
今回は知り合いでビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)経友でフリーランスになった知人へのインタビューをまとめてみました。
もともとは何をされていましたか?
もともとは大手ネット広告系の企業のデータサイエンス部署のマネージャーをしていました。大学から情報系だったのもあり、自然とデータサイエンス系へ進みました。
時代の流れと共にAI分野の需要が高まり、注目され始めたのはラッキーだなと今は思いますね。
なぜビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)を使ったのですか?
やはりAI人材専門のエージェントと言うのが大きいです。他のエージェントも使いましたが、専門ではないので案件数が少ないこと、単価が少ないことがデメリットに感じました。
一方でビッグデータナビでは専門なので単価も高いです。またカウンセラも詳しい人だったので安心しました。
フリーランスになってどうですか?
フリーランスになった理由が、自分でも事業をしたいと言う理由でした。会社員だと副業はできますが、そこまでコミットできないですから。
でも最初はある程度計算できる収入が欲しかったので、ビッグデータナビ経由で案件をもらいながらやろうと思いました。
今はフリーランスのデータサイエンティストとして高単価で働きながら、念願の本も出版できてフリーランスになってよかったなと思っています。
ビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)でフリーランスとして稼ぐまでの流れ
では最後にビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)でフリーランスとして稼ぎ出す流れを紹介します。4Stepです。
WEBエントリー
まずは公式HPに登録して無料WEBエントリーしましょう。30秒程度で終わりますので簡単です。事前に職務経歴書を準備してアップロードしておくと、カウンセリングがスムーズに行えます。この時に希望条件なども考えを整理しておくといいですね。
面談
次はビッグデータナビ担当者との面談になります。今はコロナなので基本的にWEB面談になると思います。
面談では、今までの経歴の紹介、希望条件、案件紹介などが行われます。希望条件はあくまで希望になるものの、正直に伝えてOKです。
経歴書の書き方なども教えてもらっておいたほうが良いですよ。
商談
案件紹介がありその中で好みの案件があれば全部基本的にエントリーしましょう。と言うにも、昨今のフリーランスの書類選考率はコロナもあり割と厳しいみたいなので。
8件中1件通過する程度だと思います。で書類選考に通過すれば次はクライアントと商談になります。ビッグデータナビ担当者と一緒に商談になります。この時は最大限で、自分の経験やスキルをアピールしておきましょう。
基本的に経歴書を中心に添いながら商談という形になると思いますので、整理して話せるようにしておくといいと思いますね。
稼働開始
商談後にオファーがあれば稼働開始になります。稼働開始直後はフリーランスとしては非常に重要な時期です。と言うのも、パフォーマンスが悪いと契約終了も最悪ありえるからですね。
なのである程度大丈夫そうだなと思われるところまでは最大限頑張るべきです。そうすれば継続的な受注へとつながります。また何かあればビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)担当者へ相談すればOKです。
まとめ
と言うことでビッグデータナビ(BIGDATA NAVI)の評判や口コミを紹介しました。AI人材やデータ分析ができれば是非とも登録をおすすめします!