COACHTECH(コーチテック)というコーチング付きプログラミングスクールの担当者とお話ししてきました。
・コーチング付き
・アウトプット重視
・フリーランスエンジニアとして独立するがゴール
(もちろん本人次第で転職や就職もOK)という感じ。これから早速記事にしていきたいと思います。
— なう@リクルート→ITフリーランス (@now_weblife) September 7, 2020
こんにちは、なうです。今回は、COACHTECH(コーチテック)というオンライン完結で格安のコーチング付きプログラミングスクールについて担当者と面談してきたので評判を記事にしてお伝えしていきたいと思います。
COACHTECH(コーチテック)というコーチング付きプログラミングスクールの担当者とお話ししてきました。 ・コーチング付き という感じ。これから早速記事にしていきたいと思います。 |
サマリー としては上記の通りですが、他にもいろいろなメリットとデメリットがあるので、その辺の深掘りもしつつ、ネット上での口コミや評判も交えてレポーティングしていきたいと思います。
COACHTECH(コーチテック)の特徴
早速ですが、COACHTECH(コーチテック)の特徴から紹介していきたいと思います。大きく4つありますね。
企業概要
コーチテックの企業概要はこちらです。
企業名 | 株式会社estra |
代表者 | 福場 凜太郎 |
設立日 | 2019年11月 |
資本金 | 500万円 |
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-19-13 ドミシール平野501 |
プログラミングスクールの中では比較的若い企業ですね。
専属コーチング(メンター)付き
1つ目ですが、COACHTECH(コーチテック)というプログラミングスクール名の文字通りで、コーチつまりコーチングをしてくれるメンターが専属でついてくれて、マンツーマンで指導してくれます。
この意味としては、プログラミングスクールではエンジニアの講師はいるものの、モチベーションや学習方法などについてまでフォローしてくれることがあまりないため、途中で離脱してやめたりするという課題が多いところから始まっているようでした。
確かに未経験からエンジニアやデザイナーを目指すなどの場合だと、この部分でつまづいたりもするため、専属メンターがいることで継続しやすいってのはあるかなと思いますね。
オンライン完結で安い
2つ目ですが、COACHTECH(コーチテック)はオンライン完結なので他のプログラミングスクールに比較して安いです。具体的には、30万円程度で受講が可能です。
これが対面のプログラミングスクールだと、60万円とか80万円程度までかかるため、圧倒的に安いことが言えると思いますね。
オンライン完結とはいえ、専属メンターとチャットでやりとりができますし、コードレビューというプログラミングのレビュー指導も受けられるため品質的には何の問題もないですし、その返信も早く(平均10分、最長30分という速さです。コードレビューの場合はもう少し時間はかかるよう)
アウトプット重視
3つ目は、アウトプット重視というところ。よくあるのはサンプルとなるサービスを自分で作ってみよう!というのがプログラミングスクールでは多いのですが、COACHTECH(コーチテック)ではオリジナルを作ります。
またカリキュラム的にも、プログラミングスキル自体が上がるような内容になっているとの、COACHTECH(コーチテック)担当者自身がスキルアップが本質なのでそこの向上に力を入れている、と言っていたので、この部分に強みがあるといえそうです。
結局プログラミングスクールを卒業しても、スキルがついてないとその後、自分で何かを作ることができないため、自力で作れる=エンジニアになる、ところまでをフォローしているという感じですね。
離脱率が低い
最後ですが、専属メンターがいるからなのか、離脱率も低く1%程度とのことでした。これかなり低い数値でして、まだ始まったばかりというのもあるかもですが、かなり低いです。
僕が知っている友人が通っていたスクール(セ●ブエンジニアサロン)とかだと、結構離脱していたりということを聞いたりしました。なのでここは結構安心ポイントかなと思いますね。
せっかく大きいお金を投資するわけなので、確実にエンジニアやデザイナーとして稼げるようになることが何よりも大事です。
COACHTECH(コーチテック)の受講コースと料金
COACHTECH(コーチテック)のコースは2つあり、フリーランスエンジニアコースとスキルアップコースの2つがあります。
フリーランスコース
フリーランスエンジニアコースとは、フリーランスとして稼いで行きたい人向けのコースです。あるいは副業でプログラミングをして少し稼ぎたい場合も向いています。
フリーランスエンジニアになる上では、実際にどう案件を獲得して納品して稼いでいくか?を体験できるようになっているのもおすすめポイントです。
最初は基本を学びながら、徐々に実践的な学習をしていく流れです。今だと下記の通りで5万円びきの35万円で受けられますし、分割払いも対応可能で、毎月1万5千円ちょっとになりますね。
スキルアップコース
2つ目はスキルアップコースです。こちらは、フリーランスコースよりも手軽でスキルアップをシンプルにしたい方向けです。
なので、費用も25万円と安くなっています。エンジニアだけどIT業界で働いていて、プログラミングスキルを習得したい人などに向いているかなと思いますね。
COACHTECH(コーチテック)の評判や口コミ
次はネット上でのCOACHTECH(コーチテック)の評判や口コミについて紹介していきます。主にTwitterから拾ってきました。
Three.js
決済機能追加本日をもってプログラミングスクールCOACHTECHを卒業しました。
自走力がつくといった点でとても良いスクールでした!
独学で挫折しそうな駆け出しエンジニアの方には強くお勧めします!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #Progate #プログラミング
— Gaku (英語×学生エンジニア) (@Gaku96029186) July 10, 2020
https://twitter.com/shiorimama44/status/1251844812942086144?s=20
悩みに悩んで、CoachTechというスクールに決めました!理由は、
・2ヶ月で結果にコミットするオーダーメイドカリキュラム
・コーチングによる学習の習慣化
・最近開校して生徒数もまだ多くないので、1人に対するサポートが手厚そうです!これから2ヶ月頑張ります(^^)#プログラミング初心者
— バイソン@芸人からエンジニアへ (@asimijikaojisan) May 9, 2020
コーチテック2ヶ月の受講が先日終了しました。なんにもない状態からしたら大分成長できた2ヶ月でした。このあとは自分の実力と見つめ合いながら、今後の行き先を決めていきたいと思います。悩むなあ….#未経験エンジニア#COACHTECH
— sato (@GJin1030) September 2, 2020
自己紹介
夢はフルリモートアプリケーションエンジニア
強迫性障害で受験勉強ができなくなった19歳です
受験勉強の代わりにプログラミング学習をスタート!coachtechを8/4卒業
プログラミング技術と自作アプリケーションをもとにAO入試に挑戦予定
冬休み時期にはインターンシップ考えてます!— ナマケモノさん@プログラミング✕強迫性障害 (@Miss_namakemono) August 18, 2020
https://twitter.com/anou435136/status/1283809172459421701?s=20
おれ今coachtechっていうオンラインスクールやってんだけどめっちゃいいよ
— パパ (@papadayoooo) July 15, 2020
coachtech2ヶ月通いましたけど良かったですよ〜気になったら何でもDMで聞いてくださいね〜
— ナマケモノさん@プログラミング✕強迫性障害 (@Miss_namakemono) August 26, 2020
以上がネット上でのCOACHTECH(コーチテック)の口コミや評判でした!結構ポジティブな口コミや評判ばかりでとても驚きです!
COACHTECH(コーチテック)受講生・卒業生の評判・口コミ
次は実際にCOACHTECH(コーチテック)で受講している受講生や卒業生の評判や口コミをみていきましょう。
勉強量には自信があったため短期集中のスクールを探していました。そんな時に所属していたエンジニアコミュニティで、COACHTECHが話題になっていて、短期間で良心的な価格だったので良いかも?と思いました。
また、他のスクールと比べても専門的な内容まで学べる点とオーダーメイドなので自分のペースで進められる点が良いと思いました。
授業型だとペースを合わせないといけないけど、自分の頑張り次第で受講料の価値を変えられるのが良いと思ってCOACHTECHに決めました。
大学2年生
何より大きかったのが、専属コーチの高田さんのサポートです。毎週作成していただく1時間単位の学習計画で毎日やることが明確になっていたのが良かったです。
また、うまく学習が進まない時に僕に合った学習方法の提案をしてくれたことで、時間の使い方も勉強になりました。
他にも質問対応もとても良かったです。自分で解決できない時に答えを教えるのではなく、どういう思考方法でググったら解決できるかを教えてくれたことも良かったです。おかげさまでググり力もすごいついた自信があります!
大学2年生
他のコーチング型スクールも検討しましたが、他のスクールのうたい文句は大体「転職ができる」だったんです。でも、僕は転職ができるようなプログラミングスキルを得たいわけではない。
むしろ自分の力でビジネスに活かせるような、ある意味「フリーランスとして働ける」ようなそんなスキルを求めていた中で、フリーランスになれると言っていたのはCOACHTECHだけでした。「これはなんだか自分が得たいものにマッチしているかもしれない」そう考えて、無料カウンセリングに申し込みました。
すると、先に挙げていたような
- 自分が書いたコードに対してフィードバックをしてもらえる
- 学習の優先度を上げさせてくれるような秘書的な専門家がいる
これらがちゃんと提供してもらえるサービスだったんです。
「フリーランスになりたいわけではないけど、フリーランスになれる人と似たような力は欲しい。これだ!」と考えて受講を決意しました。
株式会社アトラグ代表
私は、独学を半年続けていたのですが一向に成果が出ず、挫折を経験しました。理由はモチベーション管理が困難で、学習の習慣化ができなかったからです。そのような時にCOACHTECHに出会いました。
学習を継続する習慣が身につくという点や2ヶ月でWebアプリケーションを作れるようになるという点が他のスクールには無く、非常に魅力的だったので受講を決めました。正直最初はWebアプリケーションを作れるのかは疑ってましたが笑
一番感動したのは、チャットでの質問対応の速さですね。他のスクールだと24時間以内に回答するのが一般的だと思うのですが、99%1時間以内で早い時は1分も経たないで返ってくるので、学習を中断することなく進められました!
あとは、毎日の学習の振り返りですね。受講前は勉強が好きでは無かったので抵抗がありましたが、振り返りを重ねることで学習の癖がつき、勉強が嫌いだった私でも学習を習慣化することができるようになりました。
プログラミング学習において、一番大切なことなのかなと思っています。
将来を考えたときに、エンジニアに必ず必要になってくるのは自走力だと思っています。
COACHTECHは学習の習慣化に力を入れており、卒業後もスキルを磨き続けられる力が身につくという点が他のスクールには無い強みだなと思います。
見える世界がたった2ヶ月で変わると思うので、迷っているのであればすぐに受講してほしいです。受講前の自分にもさっさと受講しろって言いたいです笑
成長度が格段に違うので本気でおすすめです。
大学2年生
プログラミング学習では、アウトプットに比重を置いて学習した方が良いと聞いていたので、コーチング型のプログラミング学習の方がスキルが身につきやすいのではないかと考え受講しました。
また、自分の目標としているエンジニア像とそれに必要な知識やスキルを判断することが最初は難しかったので、COACHTECHで相談に乗って頂いた上でカリキュラムを組んでもらえたのも大きかったです。
大変満足のいくものでした!質問できる内容が限られていなかったのが非常に良かったです。
時間外まで対応して頂いたことも多かったですし、質問して直接答えを教えてもらうのではなく、ヒントのように着目するべき点を小出しにして教えて頂いたことで考える力が身につきました。
最終的には自分で調べて、エラーを解決できるようになりました。
COACHTECHでは、ひたすらに課題が与えられるので、どのようにアウトプットしていけば良いか、課題が出たときにどのように解決していけば良いか考える機会をたくさんつくることができます。
例えば、エラーがでて自分ではどうしても解決できないときに、ただ答えを聞くだけでなく、エラーのどの部分に着目して、どのように考えて、どの単語でググって解決できたのかまで質問し倒すと良いと思います。
プログラミングの学習内容と自分に合った学習スタイルを考えながら受講できれば非常に充実したものになると思います。応援しています!
大学2年生
COACHTECH(コーチテック)のメリットとデメリット
続いては、COACHTECH(コーチテック)のメリットとデメリットを深堀していきます。
メリット
まずはメリットからですね。冒頭の特徴部分で、COACHTECH(コーチテック)のメリットに近いところを結構紹介したので、それ以外のメリットについて触れたいと思います。
カリキュラムがオーダーメイド
何かというと、個人個人でカリキュラムをオーダーメイドできるというメリットですね。これもCOACHTECH(コーチテック)独自でして、他のスクールでは比較的同じ内容で受講になります。
オーダーメイドなので自分のスケジュール、学びたい内容に応じて学習ができるのも離脱率が低いというところにつながっているかもしれないなーと思いますね。
デメリット
次がデメリットですが、2点あるかなと思いますね。
まだ始まったばかり
1つは、COACHTECH(コーチテック)は設立まもない為、その意味では実績としてはまだ少ないです。具体的には、2020年9月現在でおよそ100名程度の受講生のようです。
大手のプログラミングスクールとかですと、数千人規模だったりはするので、実績としてはこれからという段階です。
しかし、実績が低いうちはその分丁寧にやってくれることが多い(頑張りどころなので)、そういう意味ではメリットとも言えるかなとも思いますね。
対面は不可能
2つ目ですが、COACHTECH(コーチテック)では対面形式は不可能です。オンライン完結なので、どうしても対面が希望と言う人は他のプログラミングスクールを受講するしかないですね。
とはいえ、対面型のプログラミングスクールだと60万円〜が相場なので、COACHTECH(コーチテック)の2倍程度の予算が必要になる為、そこはお財布との相談と言う感じですね。
COACHTECH(コーチテック)のカリキュラム例
COACHTECH(コーチテック)ではオーダーメイドで学習カリキュラムを計画できますが、一例としてどんな人だとどう言ったカリキュラムが行われているか紹介します。
大学3年生2ヶ月集中コースのカリキュラム
大学3年生で短期集中コースで2ヶ月間のカリキュラムだとこう言った学習スケジュールになります。主に前半はマークアップ言語、後半はサーバサイド言語の学習ですね。
大学生とかであれば2ヶ月間って夏休みでみっちり学習すれば確保できる期間ですよね。他の大学生に差をつけられるチャンスです。
未経験からプログラミング習得で副業で稼ぐ場合
未経験からプログラミング学習をして副業で稼げるようになりたい場合は、こちらの3ヶ月学習スケジュールがカリキュラムの一礼になります。
コーチテックでは、副業やフリーランスエンジニアとしてプログラミングで稼げるように、模擬案件という実際の案件を想定した一連の流れを経験できます。
受注やコーディング、納品など一連のやり方を学べる模擬案件は、コーチテックならではで評判が高い理由の1つです。
COACHTECH(コーチテック)がおすすめな人・おすすめでない人
最後にCOACHTECH(コーチテック)がおすすめな人、おすすめでない人を紹介していきたいと思います。
おすすめな人
COACHTECH(コーチテック)がおすすめな人と言うのは、オンラインでもいいので安い方がいい、初心者あるいは未経験なので専属メンターが欲しい、と言うような人かなと思いますね。
価格的にも30万円はスクールでいうと最安値レベルですし、メンターがいるので初心者や未経験でも安心して学習に取り組めます。
あとはスクール的には初回の無料カウンセリングで詳しくどんな内容を学んで、どういうキャリアを選びたいか(フリーランスなのか、就職なのか、転職なのか)をヒアリングするとのことですが、フリーランスになることを1つのゴールにしているとのことなので、フリーランスエンジニア希望もおすすめですね。
おすすめでない人
逆におすすめではない人でいうと、対面で学びたいという気持ちが強い人は、あまりおすすめできないですね。シンプルに対面受講はできない為です。
お金があるのであれば、対面で60万円〜の価格帯のスクールを選ぶのが良いかなと思いますね。おすすめ出ないと言えるのは、この辺かなと思いますね。
1人でも自信を持って学習できるという人でも、初心者や未経験であればメンターがいる方が絶対良いと思うので、その点はCOACHTECH(コーチテック)はおすすめですね。
COACHTECH(コーチテック)でよくある質問
最後にCOACHTECH(コーチテック)でよくある質問を先んじて把握しておきましょう。
こんなに短期間でWEBアプリケーションを作れるんですか?
可能です。COACHTECH(コーチテック)では個々人に最適化された学習スケジュールに沿ってプログラミングの学習を進めます。また卒業後も成長できるように年間での計画も踏まえ進めていきますので本質的な実力がつきます。
働きながらでも大丈夫ですか?
大丈夫です。メンターとのカウンセリングを通じて優先的に学ぶべきことなどもしっかり話して進められます。そのため仕事しながらでも効率的に学習が可能です。
チャットでの質問はどの程度可能ですか?
毎日9時〜21時で回数無制限で対応しております。
まとめ
ということで、COACHTECH(コーチテック)の評判や口コミについて解説しました。初心者や未経験者であれば、コーチング付きなのでおすすめです!