プログラマカレッジに関心があるけど、闇深いところがあるって聞いたから不安だな。何が闇深いんだろう?こんな疑問に今回は答えていきたいと思います。
✔︎この記事の信頼性
この記事を書いている僕は、IT系のフリーランスで年収1200万円ほどです。プログラマカレッジ に取材も行ったこともありますので、プログラマカレッジ やプログラミングスクールについてよく理解できると思います。
タイトルの件ですが、プログラマカレッジが闇深いわけではなく、無料プログラミングスクール全般の事情です。ビジネスモデル的に、受講生はSESと呼ばれる客先常駐企業への就職が多数という部分ですね。
今回は、なぜ闇深いと言われるのか、それはなぜ起きるのか、どう考えたらいいのかを紹介します。
プログラマカレッジが闇深いと言われる理由【それ誤解です】
プログラマカレッジが闇深いと言われるのは、就職先が客先常駐SES企業が多数だからです。別にプログラマカレッジが悪いわけじゃないですし、そういうものなんです。しっかり理解しないと行動できずに損しますよ。
就職先がSES客先常駐企業が多数である
プログラマカレッジはプログラミングを学びながら、企業を紹介してもらって就職サポートまで無料で受けられるスクールです。そして、その就職先は大抵客先常駐企業です。
エンジニアの就職先はweb系自社開発企業か客先常駐SES企業かで二分されるのですが、人気なのは前者なんですね。後者はあまり人気じゃないんです。
で、結局なぜ闇深いとか言われるかでいうと、無料で釣っておいて就職先はブラックなのかよ!っていう誤解なんだと思います。誤解です。はい。最後まで読めばわかりますよ。
SES客先常駐はブラックと言われやすい
もう少しSES客先常駐について深掘りします。こういった企業群は、労働時間が長い、スキルが身につきにくい(開発ができずにエクセルとかテスト業務がメインになることもある)、年収が低い、などの特徴がある企業があったりします。
で、そういう悪い噂がネットですぐ評判になるとSESはブラックが多いとか言われるわけですね。で、そういう企業があるのは事実ではあるんですが、それとプログラマカレッジが闇深いのと直結するのは頭がよろしくないですね。。
プログラマカレッジからの就職先はブラックであることはない
なぜかというと、プログラマカレッジではちゃんと受講生が卒業後に仕事をしてスキルアップできる良い会社かどうかを精査することをしているからなんですね。これは取材で聞きました。
よって、噂されるような闇深い客先常駐SES企業への紹介はないと考えて大丈夫です。ただ、SESではありますけどね。そこは仕方ないです。
ビジネスモデルが理由です
で、なんでプログラマカレッジはそういうSESへの紹介が多いのかを解説します。
別にweb系自社開発企業への紹介もあるにはある
というか、別にweb系自社開発企業の紹介もあるにはあるんですね。ただ、学歴が高いとか、頭がいいとか、何らか光るものがないと人気企業なので就職自体は厳しいです。
プログラマカレッジは紹介企業へ就職することで紹介企業からお金をもらうというビジネスモデルなので、どうしても就職してもらうことが大事なんですね。無料だから、当然ですよね。
なので、就職できそうな人から受講資格を与えますし、紹介企業も就職できそうなレベルの企業になるわけです。これは無料だからなんですよ。別に、有料だったら自由にどうぞって話なので。
プログラマカレッジだけのことではない
でもって、プログラマカレッジだけのことじゃないんですね。無料のプログラミングスクールはどこも同じです。なので、ビジネスモデルの問題なんですね。これ誤解してしまう人が多いです。
そもそも人材業界に関わるとお金の匂いがするのは仕方ないです
まあ、そもそもで言うとエンジニアみたいなスキルのある職種だと人材業界として儲けやすいので、お金の匂いがして胡散臭いのも仕方ないんですよ。というかビジネスなのでw
就職をしてよ〜みたいな空気には当然なる
ちなみに、プログラマカレッジは違約金もないし無料だから、損することないよねと思うかもですが、プログラマカレッジとしてはビジネスとしてやっているので、プログラミングだけ学んで途中で辞めるのはダメではないですが、
理由を聞かれますし、基本的にマナー違反です。なので、当然止められます。でこれも多分、受講生的に闇深いと思うんでしょうね。でもね、、、ボランティアじゃないんだから当然でしょうと僕は思いますけどね。
僕は受講生が甘いだけだと思いますw
ということで僕は受講生が甘いだけじゃないかなと思いますね。はい、厳しいことを言いますけど、これくらいのことで闇深いとか言っているうちはビジネスの分野では搾取される側にしかいれないですね。
無料なんだから当然じゃないですか、ボランティアじゃないんだし、嫌なら独学するかお金貯めて有料のスクールいけって話でしかないんですよ。厳しいことを言うとね。
嘘を言うのはよくないけどね
ただ1つ思うのは、プログラミングスクールが嘘を言うのはよくないと思います。これはプログラマカレッジじゃないですけど、僕の友人で誰でも簡単にエンジニアになれると言われて高額の入会費を払ったけど結局エンジニアになれなかった友人がいます。
友人曰く、高齢者やシングルママとかも同じく入会したけどエンジニアになれなかったそうです。こう言うお金目的ありきで嘘までつくのはそりゃダメですし、闇ですよそれこそ。これはダメです。
ちなみに、セレブエンジニアサロンの評判を受講者に聞いた!【評判悪い】をみてもらえるといいかなと。まあ、プログラマカレッジは嘘つかないので、闇深くないですよと言っておきます。
プログラマカレッジが闇深いと思うなら
まあそれでも大学生とか世の中をあまりよく理解できてないあまちゃんは、それでもプログラマカレッジみたいな無料のプログラミングスクールは闇深いと言うのかもです。
有料プログラミングスクールいく
もうそしたら、有料のプログラミングスクールに行ってください。有料ならば、自分で自由に選べますよ。40万円とかしますけどね。ポテパンキャンプとか、Geekjob
とか、いくらでもあります。
以下を参考にしてみてください。
プロエンジニア(プログラマカレッジ)とギークジョブ(GEEKJOB)どっちがいい?【取材した】
これで40万円は高いな〜と思うなら、もうあなたはただのクレーマーですw
エンジニアになって数年実務経験を積んで、フリーランスエンジニアになれたら僕みたいにまったり在宅で年収1200万円とか置けるんですけどね。まあ、まあ任せますよ。
まとめ
はい、と言うことでプログラマカレッジの闇深いと言われるポイントや理由などを解説しました。わかる人にはわかるでしょう。別に闇深くないです。ただ、SESや客先常駐企業がブラックであることはあるかもですが、それとプログラマカレッジは別の問題ですし、プログラマカレッジの紹介企業はブラックじゃないです。
プログラマカレッジで学べる言語と研修内容【Rubyは習得可能?】
エンジニアカレッジ/プログラマカレッジの研修場所とアクセス方法
エンジニアカレッジでインフラを学ぶのはあり【評判と口コミも】
プログラマカレッジは30代は受講不可【29歳まで年齢制限あり】
プログラマカレッジからの就職はSESかweb系自社開発企業どっち?webデザイナーも可
客先常駐(SES)は楽しいかは常駐先次第でしかない【プログラマカレッジ取材した】
プロエンジニア(プログラマカレッジ)の夜間コースと平日コースの違い【働きながらは可能?】
【評判・口コミ】プログラマカレッジで就職しないはアリ?違約金なし【断られたら?】
地方在住者がプログラマカレッジを受講したい【オンライン可能】