ITCEアカデミーの評判や口コミが気になるな。ニートでも受講できるだろうか?違約金はかかるかな?こんな疑問に現役フリーランスとして年収1000万以上稼ぐ僕が解説していきます。
数あるプログラミングスクールの中でも、無料でプログラミング学習と就職支援までついて、さらに受講中の宿泊施設寮も無料なので気になりますよね。
本当にITCEアカデミーを受講してITエンジニアやwebエンジニアに就職できるのか?IT業界6年以上の経験、他スクールとの比較も含めて紹介していきます。
ITCEアカデミーは怪しいのか?
ITCEアカデミーってそもそも怪しいな、と思う人もいるかもです。ただ結論、怪しいスクールではないです。
怪しいと思われる理由①:なぜ無料?
ITCEアカデミーが怪しいと思われる理由の1つは、なぜ無料なのか?というところだと思います。この理由は端的にいうと受講生ではなく紹介先企業から協賛金を得ているからなんですね。
それもあって、ITCEアカデミーでは紹介先企業から就職先を選ぶ必要があるわけです。とてもシンプルですよね。自分でお金を払って自由を得るか、無料でまずは就職するかの違いなだけです。
こういう形態のスクールは結構多く、他にも色々あるため無料のスクールとしては割と普通です。心配は不要ですよ。
怪しいと思われる理由②:就職先はブラック企業じゃないの?
2つ目は、就職先はブラック企業じゃないの?だと思います。これも基本的に問題ないです。ITCEアカデミーの就職先は80%程度がSES、20%がweb系自社開発企業ですが、
ITCEアカデミー自体がSESですし、SES企業の中でもちゃんと精査をしているためブラック企業へ就職するなんてことは基本的にありません。
もし心配であれば記事後半で就職先39社全部を解説している別記事もリンクがあるため是非読んでみてください。
怪しいと思われる理由③:なぜ年齢制限があるの?
怪しいと思われる3つ目は、なぜ年齢制限があるのか?ですかね。18歳から30歳が年齢制限として設けられていますが、これはIT業界が基本的に若い人を採用上は好むためです。
年齢が若い方が成長も期待できますし、指導もしやすい、などの理由から未経験社を採用するなら基本的に18歳〜30歳が企業の需要が高いんですね。
ちゃんと理由があるため、怪しいわけではないです。怪しさが払拭できれば良いですが、まずは記事の最後まで読んでみてくださいね。
ITCEアカデミーのメリット
早速ITCEアカデミーのメリットを見ていきましょう。4つほどあり、それぞれとても魅力的なメリットです。
プログラミング学習・就職支援無料
1つはプログラミング学習と就職支援を全て無料で受けられるということです。詳細は後述しますが、ITエンジニアコースではインフラ周りのスキルを、
webプログラミングコースではPHPを中心にwebアプリケーション開発の全般を学べます。また、就職先企業紹介、ES添削、面接対策など就活に必要なこともキャリアカウンセラーがついてサポートを受けられます。
これらが全て完全無料ということでエンジニア転職したいけど費用が気になる人には心強いスクールです。
内定率100%
2つ目に、ITCEアカデミーのITエンジニアコースの内定率は100%です。受講できれば未経験からでもしっかり就職まで導いてくれます。
もう1つのwebプログラミングコースは最近できた新しいコースなのもあり、まだ内定率の実績は公開されていませんでした。ただ学習内容が異なるだけなので同じように高い内定率だと予想できます。
コロナが出てきてから経済悪化で徐々に各企業の採用意欲が下がっているのもあるため、この内定率はすごいです。
宿泊施設寮も無料
3つ目ですが、ITCEアカデミーでは受講中の宿泊施設寮も完全無料です。つまり、地方在住なので上京したいけどお金が厳しいな、という方にもぴったりです。
僕の知る限りプログラミング学習と就職支援が無料のスクールは多いですが、受講中の宿泊施設寮も無料なのはあまりありません。特にwebプログラミングが学べて住宅費用無料はITCEアカデミーしか知らないですね。
短期間で就職可能
最後は短期間で未経験からエンジニア就職ができるということですね。webプログラミングコースでは2ヶ月、ITエンジニアコースでは1ヶ月で就職可能です。
多くのプログラミングスクールでは概ね3ヶ月〜4ヶ月はかかりますが、すぐにエンジニア就職して働き始めたい人には有益だと思います。
ITCEアカデミーの受講コースと学習カリキュラム・受講条件
続いてはITCEアカデミーの受講コースと学習カリキュラム、受講条件などを見ていきましょう。
ITエンジニアコース
もともとITCEアカデミーにあったコースは、このITエンジニアコースで、1ヶ月完全無料でインフラエンジニアを目指せます。
学習カリキュラムとしては、
学習スケジュール | 学習カリキュラム |
1周目 | ・ハードウェア構成要素 ・ソフトウェアオぺレーティングシステム(OS) ・クラウドコンピューティング |
2周目 | ・ネットワーク概要 ・インターネットで使われるプロトコル ・ネットワーク機器 ・面接マナー/面接対策 |
3周目 | ・サーバーとオペレーティングシステム(OS) ・Linuxの基本操作 ・データベース基礎 |
4周目 | ・WEBサーバー構築 ・各研修の振り返り |
このようになっており、サーバーやインフラ周り、Linuxなどを一通り習得できます。ただし受講条件はあり、①年齢が18歳〜30歳、②日本国籍であることが必要です。
webプログラミングコース
こちらのwebプログラミングコースはITCEアカデミーにおいて新しく開設されたコースで、HTMLやCSS、JavaScriptなどマークアップ言語、PHPやSQLなどサーバサイド言語、データベース言語を学びwebサービスを作るスキルを学びwebエンジニアを目指せます。
学習スケジュール的には、
学習スケジュール | 学習カリキュラム |
1周目 | ・Webサービスの仕組み ・モダン開発環境の学習と構築 ・プログラミングに必要な思考法、自己学習法 |
2周目 | ・バックエンド開発(PHP)の学習 ・フロントエンド開発(HTMLCSS、JavaScript)の学習 ・個別レビュー |
3周目 | ・選定フレームワークの学習 ・Webアプリケーション開発 |
4周目 | ・Webアプリケーション開発 ・HTML、CSS、JavaScript、PHP、その他言語 |
5〜8周目 | ・復習と就活 |
このようになっています。web系エンジニアを2ヶ月で目指せるのはなかなかの短期間です。
webプログラミングコースに関しても受講条件はあり、同じく年齢が18歳〜30歳、日本国籍であることが必要です。
ITCEアカデミーでなれるwebエンジニアとインフラエンジニアについて
ここで少しITCEアカデミーで目指せる、インフラエンジニアとwebエンジニアについて少しdのような職種かを理解しておきましょう。
webエンジニア
1つ目は、webプログラミングコースで目指せるwebエンジニアです。webエンジニアというのは、普段みなさんがなんらかの形で使っているwebサービスを開発するエンジニアです。
そのため、フロントエンドを開発するためのHTMLやCSS、Javascriptを学びますし、バックエンドではPHP、SQLを学びます。
いわゆるweb系エンジニアになりたい人はこのwebプログラミングコースを受講するのがおすすめです。後述しますが、5年など実務経験をつけてスキルアップしていくとフリーランスエンジニアなどで高い年収を実現しやすいです。
インフラエンジニア
ITエンジニアコースでなれるインフラエンジニアというのはネットワークエンジニアとも呼ばれ、サーバーの構築やネットワークの保守運用などを行う職種です。
地味ではあるものの、最近ではAWSなどインフラ分野が注目されていることもあり、スキルをつけていくと稼ぎやすい職種になってきています。
インフラエンジニアもwebエンジニアと同様に実務経験を5年などつけてスキルアップしていくと、後述しますがフリーランスになれば高い年収を狙いやすくなります。
ITCEアカデミーの評判と口コミ
ということで、次はそんなITCEアカデミーのリアルな評判や口コミを見ていきましょう。
良い評判・口コミ
就活におけるマナーやストレス研修など、実際の就活でためになる内容でした。就職相談でも、自分のニーズに合わせて会社の提案をしていただきました。また、面接練習や履歴書の添削など充実しており、就活をスムーズに行うことができました。
充実した就活支援を受けられるという口コミですね。
近年の急速なIoT化に伴う需要の増加、またITリテラシーを持った人材がさらに活躍していくだろうと考え、IT業界にチャレンジしようと考えました。全くの未経験でしたが、ITCE Academyの存在を知り、力を付けて就活に望みたいと思い参加しました。
ITCEアカデミーでは基本的には多くが未経験者です。自分が未経験はでも恐れる必要は皆無ですね。
勉強はやはり大変な部分もありましたが、その中でも面白さを見出すことができたことや、クラスメイトや講師の方々と仲良く一緒に授業受けられ楽しかった。勉強した内容も仕事で活かせそうです。
やはり受講生同期がいることは心強いと思います。独学だと挫折リスクもありますが、ITCEアカデミーなら安心ですね。
IT未経験でも分かりやすく丁寧に教えて下さるので安心して受講できました。実際に機材を触りながら学習出来るので最終日には一人で機材とケーブルを接続出来るまで成長しました。最後の復習テストでは思った以上に高得点が出せて嬉しかったです。自身の成長を感じることができました。
成長実感を感じやすいカリキュラムですし、実践に近い形で学習できるのもポイントです。ITCEアカデミーの卒業生の口コミなども公式HPに乗っているためチェックしてみましょう。
悪い評判・口コミ
ITCEアカデミーの悪い評判や口コミですが、ネット上には見つかりませんでした。比較的若いサービスなのであまり出回ってなかったのかもしれません。
とはいえ僕目線では、webエンジニアも目指せるコースが追加されましたし、受講中の宿泊施設も無料、就活支援などもあることを考えると良いサービスだなと思いますね。
唯一はITCEアカデミーの紹介企業から就職先を選ぶ必要はありますが、完全無料なスクールはどこも同じスタイルですし、企業自体はしっかり選定されているため特に心配も不要です。
ITCEアカデミーはニートにもおすすめな理由
ここで、でも自分はニートだし本当に未経験からエンジニア就職できるかな?と不安な人もいるかもです。でも大丈夫。ITCEアカデミーならニートにもおすすめです。
理由としてはまずそもそも学歴や職歴が不問です。それに内定率が100%です。つまり、ニートであっても学習意欲があれば基本的に問題ないわけです。
しかも職種的にもエンジニアの職種は、コミュニケーション能力が高くなくても大丈夫ですし、そもそもあまり喋る仕事でもない、というのもニートにとって相性が合うと思います。
ワークスタイル的にも在宅で仕事をしやすい職種でもあるため、将来的にそういう働き方もしたい人もニートの中にはいると思いますし、その面でも良いですよね。僕もコロナは流行し出して以降は毎日在宅ワークです。
ITCEアカデミーの宿泊施設寮
さて話を戻して、次はITCEアカデミーの宿泊施設寮も簡単に見ていきましょう。無料とはいえ、汚い宿泊施設寮は嫌ですよね。
宿泊施設寮の画像は上記です。清潔感が感じられますね。同期と一緒に学習しながら生活できるためモチベーションも維持しやすいですし、人脈や友達もできるのもメリットかなと思いますね。
ITCEアカデミーの就職先・求人
徐々にITCEアカデミーに興味が出てきた頃だと思いますが、次は就職先や求人情報を見ていきましょう。結論は、基本的にはSES企業が就職先としては多くなります。
SESというのはシステムエンジニアリングサービスの略語でいわゆる客先常駐して働くスタイルの企業ですね。ただITCEアカデミー自体がSESをやっていることもあり、商流が上の方だったり年収もSESの中では高い企業を中心に紹介しているとのこと。
簡単に僕の方でも就職先を調べてみました。以下以外にもたくさん求人はあるため詳細は聞いてみましょう。
就職先例 | 平均年収 |
株式会社アクロビジョン | 26歳で359万円 |
カゴヤジャパン株式会社 | 不明 |
ジャパンシステム株式会社 | 30歳で411万円 |
シアトルコンサルティング株式会社 | 不明 |
シスココンサルティング株式会社 | 30〜34歳の男性:321万円 30〜34歳の女性:296万円 |
上記は、dodaやenジャパンの口コミサイトから調査してみました。概ね、300万円〜400万円というところでしょうか。より詳しくは、ITCEアカデミーの就職先・求人情報39社を徹底解説を参考にどうぞ。
ITCEアカデミーに違約金はあるのか?
完全無料とはいうけど挫折したりした場合の違約金が気になる人もいるかもですが、結論としては、ITCEアカデミーの紹介先企業に就職せず自分で別で就職してしまうと、40万円の違約金がかかります。
ただ紹介先企業への就職意思はあるのに内定が出ない場合は違約金は掛からず、半永久的に就職支援をサポートしてくれるため違約金支払いの心配は不要のようです。
実際にITCEアカデミーでは内定率100%ですし、基本的に違約金を支払いしないとならなくなるケースは意図的に自分で就職しない限りはないでしょう。これも評判の良い理由ですね。
ITCEアカデミーではITエンジニアコースとwebプログラミングコースどっちがおすすめ?
ここまで聞くとITCEアカデミー受講してみたいなとなっていると思いますが、問題はITエンジニアコースとwebプログラミングコースのどっちにするかですね。
目指す将来像次第
基本的にはどちらもそれぞれ特徴があるため、自分の将来像とやりたいことで決めると良いと思います。
共通するのはどちらも受講後就職して実務経験を積んで行きスキルアップしていけばフリーランスエンジニアとして高い年収を目指すことも可能ですし、例えばPHPを学べるwebエンジニアなら
こんなイメージです。もちろんすぐにそもそもフリーランスにはなれませんが、将来的にこういうチャンスがありえるというのが大事ですね。
そんなわけで受講する価値はとても高いということです。もっと詳しく聞きたいという場合は個別の無料相談会が開催されているためすぐに申し込んでおくべきです。年齢制限があるようにエンジニア就職は割と若い方が有利です。
ITCEアカデミーの場所は仙台と東京にあります
ちなみにITCEアカデミーは場所としては仙台と東京の2つです。
仙台校
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町1-4-9 enspace「7C4会議室」
東京校
東京校開講は2020年2月から!オンライン中継の講義となります。
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-43-7 SKビル1F
ITCEアカデミーの面談やサービスの流れ
最後にITCEアカデミーでの面談やサービスの流れを簡単に紹介して終わります。
まずは無料の個別相談会へ申し込みます。入校日やカリキュラムなど説明してもらって、質疑応答に入るという感じです。質問があれば事前に用意しておきましょう。
そしてその後は各コースのスケジュールに沿って学習を進めていき、就職活動に入るという流れですね。独学だと半年はかかるスケジュールが無料で1ヶ月〜2ヶ月ですむのは本当にすごいです。
エンジニアはまずは就職するのがゴールで、就職さえしてしまえばあとは働きながら給料をもらってスキルアップができます。そしたら徐々に年収も高まり、スキル次第でフリーランス独立希望なら数年後に目指せるようになるはずです。もちろん会社員でもキャリアアップしていけば徐々に自分の人生が楽になるはずです。
若さも武器なので悩むくらいならまずは説明会に参加して情報収集から初めて見るのがおすすめですよ。行動力も大事です。
>> webプログラミングコースの無料説明会申し込みはこちら
まとめ
ということで今回はITCEアカデミーの評判や口コミを紹介しました。是非参考にしてみてください。