25歳〜29歳に当たる20代後半だけど未経験からプログラマー就職・転職はできるかな?同じように20代後半で未経験からプログラマーを目指している人の事例を知りたいな。
どうプログラマーを目指せばいいのかな?こんな疑問にIT業界5年かつ20代後半でプログラマー(エンジニア)を目指している友人がいる僕が解説します。
20代後半で未経験からプログラマーは全然目指せます プログラマー未経験転職は29才までなら需要あるので挑戦する価値はあります プログラマーになる方法も、色々あり独学でも無料/有料プログラミングスクール活用もありです あとは未経験でいきなりプログラマー就職し働きながら覚える方法も取れる |
結論、25歳〜29歳に当たる20代後半であれば未経験でもプログラマーになるチャンスは数多く他の人よりも有利です。理由は、プログラマー転職において20代は若いので有利である、無料かつ転職/就職支援付きプログラミングスクールを使えることがあげられます。
またこの記事で扱う20代後半は、25歳、26歳、27歳、28歳、29歳が範囲です。基本的には、若い方が有利なので25歳>26歳>27歳>28歳>29歳の順番で有利です。
30歳は20代後半ではないものの、ギリギリ29歳と同等の年齢として考えて大丈夫かなと思います。大事なのは同じ20代後半でも若い方が良いということですね。
未経験でも25歳〜29歳に当たる20代後半ならプログラマーは就職・転職しやすい

未経験でも25歳〜29歳に当たる20代後半ならプログラマー就職は目指しやすいです。若さは武器になりますよ。
未経験でプログラマー就職・転職でも25歳〜29歳に当たる20代後半なら有利
一般論としてもそうなんですが、プログラマーにおいては特に未経験からの転職であっても25歳〜29歳に当たる20代後半であれば他の人よりも有利になれます。
というのもIT業界ってプログラマーやエンジニアなどの人材不足なので圧倒的に人が欲しい状況なんですよね。実際に僕もプログラマーやエンジニアの採用や面接もしていたりもしますが、なかなか応募がない時期もありました。
そんな中で言うと、どうしても未経験者をプログラマー採用すないとならなかったりするんですが、その場合はやはり若いほうがいいですね。年上に教えるのも大変ですし、プログラミングも簡単ではないので若いほうがキャッチアップにも有利です。
そういう意味でも20代後半であれば未経験でもプログラマー目指しやすくなります。
無料スクールもある
これは実際に20代後半が受けられるプログラミングスクールに無料のスクールがあるっていう事実にも反映されてますね。これは30歳以上だと無料のプログラミングスクールが存在しないことからもわかりますね。
無料な理由はもちろんあってIT業界として若い20代後半くらいのプログラマーの需要が高いってのも理由の1つです。
記事後半で解説しますが、無料である理由はそのプログラミングスクールに協賛している企業の中から就職先を選ぶ必要があって、
スクールは企業から協賛金をもらって運営しているからなんですけど、それでも29歳以下限定なので検討しない理由はないかなって思いますね。無料はなかなかないですよ。普通は50万円はしますからね。
事例:20代後半未経験からプログラマー就職・転職目指す友人

とはいえ、25歳〜29歳に当たる20代後半で未経験からプログラマー就職・転職を目指すのは余裕ではないですね。僕の友人でも20代後半から未経験でプログラマー目指すうえでの苦労とかを友人の事例で解説します。
学習方法を誤る
1つ目は未経験あるあるなんですが、初めてプログラミング学習をするわけなので、そもそもの学習方法がわかっていないというのがありましたね~。
ちょっと時間を非効率に使ってしまった感は否めませんが、こういう部分も含めて未経験からのプログラマー転職ですね。
基本的にプログラミング学習は、エラーが出て調べての繰り返しなんですが、友人はそういう学習をせずに人から聞いての繰り返しだったので自走できるような成長ができていなかったですね。
これの対策はエンジニアの友人を作って正しい学習方法を知るってのが大事です。
挫折しかける
もう1つは、上記に関連していて、いざ正しい学習方法を知ってからエラーが出て自分で調べてってのを始めるとあまりのわからなさに絶望して挫折しかけたことがありましたね~。
まあこれも20代後半に限らず未経験からプログラマーを目指せば、ほぼぶち当たる壁なのでどう対処するかにかかっているかなと思いますね。
この辺のプログラミング初学者でなかなか成長しない人の特徴は、以下の動画でも解説されており有益なのでぜひチェックして損はないです。
なので、20代後半未経験からプログラマー目指すうえでは年齢を武器にして、モチベーションが続くように同じような友人をたくさん作りながらプログラマーを目指すのが基本戦略と思いますね。
20代後半未経験からプログラマー就職・転職目指す現実的な方法

ここまでを踏まえて25歳〜29歳に当たる20代後半未経験からプログラマー転職を目指す現実的な方法を解説します。僕は正直その年齢を有効に使って友人作りながらプログラミング学習してプログラマー転職を目指す、がいいと思ってますね。
プログラミングスクールを使う
未経験から目指す場合はプログラミングスクールを活用するのが正直いいかと思います。大学生のうちとかであれば時間も余裕があるので独学でもいいと思いますが、20代後半だと年齢の有利さもあと少しです。
無料
20代後半であれば記事冒頭でも解説した通りで、完全無料かつ就職支援付きのプログラミングスクールを使えます。同じような20代のプログラマー未経験者が集うので友人もできてモチベーションにも最適です。
また、就職/転職支援もついておりIT業界について、面接対策について、ES対策について、企業紹介について、自分の学歴や経歴的に現実的なプログラマーとしてのファーストキャリアを相談してくれるのも魅力的です。
無料のプログラミングスクールの中では、プロエンジニアのような就職先としてもソフトバンクグループや楽天グループなど人気企業が選択肢としてあるスクールがおすすめですね。しかも、違約金も無料なので途中で離脱してもお金は一切かからないのも最高ですね。
ただプロエンジニアだと東京半蔵門での研修になり地方に住んでいる20代後半の方にも厳しいんですよね…。
でも選択肢は実はまだあって、ネットビジョンアカデミーというスクールだとなんとプログラミング受講中とか転職活動中の東京での住居も無料提供しているという大盤振る舞いをしていたりもします。
探せばこういうスクールはあるので活用しない手はないと思いますね。プログラマーは転職文化なのでファーストキャリアはそこまで気にせずにまずはプログラマーのキャリアを早く始めることを意識したほうが無難ですね。
有料
とはいえ、、、就職先は自由に選びたいとか、最先端の技術を学びたいんだ!という人には、お金を払ってでも有料のプログラミングスクールを受講してプログラマーを目指すほうがいいと思いますよ。
ただ安くはなくて、最安30万円のTech Boostとか60万円のTECH::EXPERTあたりが有名で評判もよいですね。以下のようにテック系ユーチューバーもおすすめしています。
こんな質問に対して、、、テック系ユーチューバーの勝又さんの回答は、、、以下ですね。
Tech BoostはAIなど最先端の技術も学べます。TECH::EXPERTだとどっちかっていうと転職保証があり最先端っていうよりも確実にプログラマー転職したい方むけですね。転職できなかったら、条件付きですが返金されますしそういう部分はありだと思います。
独学
最後は、、、独学なんですが独学のデメリットって挫折しやすいですし結果的にプログラマー転職までの時間もかかるので、年齢の武器がなくなるリスクがあるんですよね。
25歳〜29歳に当たる20代後半という若さは完全に武器なので、それすら失うともう徐々に未経験からのプログラマー転職は厳しくなります。
どっちをとるかは自分次第ですけどね。僕は20代後半という年齢を考えればよほど自信がない限りは独学しない方が長期的に見るといいんじゃないかなとは思います。
補足:20代すぎると徐々に厳しくなりますよ
ちなみに20代をすぎて30代、40代となると未経験からのプログラマー就職は難しくなりますよ。これは本当に難しくなります。
まず有料スクールしか選択肢に入らないですし、企業も同じ未経験なら若い20代を採用します。それだけじゃなくて数年おきに新しいプログラミング言語が出てその度に習得し直さないとならないのですよね。
20代ならまだエネルギーもあり記憶の定着もいいかもですが、30代、40代となると徐々にそういう面でも厳しくなりますよね..。ここはもう仕方ないことなのです。
20代後半未経験からプログラマー転職を目指す上で大事なこと
最後に25歳〜29歳に当たる20代後半未経験からプログラマー転職する上で大事なことを書いて終わります。結論は、質の高いポートフォリオを用意する、です。これは必須です。
未経験者のスキル評価をする上でポートフォリオは欠かせませんし、最近はスクールが乱立しているためみんな似たようなポートフォリオで差別化ができないためです。
人によってはスクール卒業後に独自アプリを開発するために、時間をとってから就活する人もいるくらいです。それくらいの努力量があれば十分チャンスはあります。質の高いというのは、最新の技術活用をしていること、UI・UXが整っていること、コードが綺麗なこと、などですね。
まとめ
ということで25歳〜29歳に当たる20代後半未経験からプログラマー就職・転職を目指す方向けに解説しました。若さは武器ですから、
今回の情報をもとに自分にあっている手段をとればいいと思います。プログラマーのキャリアを開始できれば数年後にフリーランスになって年収1000万円も夢ではないのでぜひ頑張ってほしいと思います!
ちなみに、、、フリーランスエンジニアになる場合はマージンが低いエージェントを選ぶのが年収最大化の基本なんですが、PR-BANKが業界最安(1年目12%、2年目10%、3年目以降8%)かつマージン率を公開していておすすめです。