レバテックフリーランスの評判や口コミは悪いってネット上での噂というか記事もあったんですけど、特段登録してみて何も不満はまだないですね。
むしろ、ヒアリングなど丁寧にしてくれて期待できそうな印象。早速、案件探しもしてくれるみたいなので期待しつつ記事にしてみます。
— なう@フリーランス (@now_weblife) August 4, 2020
久しぶりです、この度レバテックフリーランスに無料登録してフリーランス案件探しを開始した、なうです。他にもPR-BANKやGeechs jobにも登録してみましたので、比較感などと共に感想を記事にしていきます。ちなみに、レバテックフリーランスの評判や口コミが悪いって噂もありますが気になることはなかったですね。
レバテックフリーランスの評判や口コミは悪いってネット上での噂というか記事もあったんですけど、特段登録してみて何も不満はまだないですね。 むしろ、ヒアリングなど丁寧にしてくれて期待できそうな印象。早速、案件探しもしてくれるみたいなので期待しつつ記事にしてみます。 |
感想を結論から言うと、レバテックフリーランスはレバレジーズが運営しており、フリーランスエージェントの中では大手ですね。案件数も多いですし、単価も高く、エンジニアだけでなくデザイナーやディレクターなど幅広い案件があります。今回は評判や口コミを考察しつつ、自分の体験談も合わせて記事にしていきます。
僕が実際に使ったフリーランス求人サイトのおすすめは、フリーランス求人サイトのおすすめと初めての選び方【現役フリーランスが実体験で解説】をどうぞ。
レバテックフリーランスの企業概要
レバテックフリーランスの運営元企業は、レバテックです。人材系企業でなかなかの大手でいろんなエージェント業をやっています。
企業名 | レバテック株式会社 |
代表者 | 岩槻 知秀 |
所在地 | 【東京 本社】 〒150 – 6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
事業内容 | システムエンジニアリング事業 IT・Web領域における人材紹介事業 |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308734 労働者派遣事業 派13-308125 プライバシーマーク認定番号 第10822633(07) |
設立 | 2017年8月1日 |
次はそんなレバテックフリーランスの評判や口コミを僕の感想と共にみていきましょう。
【感想】レバテックフリーランスの評判と口コミ
ネット上ではレバテックフリーランスの評判や口コミで悪い噂がちらほらあったんですが、僕自身が登録した際には感想としては特に悪い部分は感じませんでした。むしろ、迅速かつ丁寧に案件探しに動いてくれた印象ですね。僕自身の体験談とネットでの評判や口コミを交えてレポートします。
無料登録時の感想:体験談
まずは無料登録時の僕自身の体験談として感想からですね。こちらのレバテックフリーランスの公式HPから無料登録すると、以下のメールがきてオンライン面談の日時を設定することになります。
面談と言っても簡単な希望条件や今の状況、職歴などをヒアリングされるって感じですね。ヒアリング中も特に問題は感じなかったですね。他には、どんな案件があるかなどを他エージェントではなかなか紹介してくれなかった(稼働開始時期が先すぎると紹介されない)のですが、
レバテックフリーランスではいくつか事例を紹介してくれましたね。ここはとてもよかったなと思います。それでは次にネットでのレバテックフリーランスの評判や口コミをみて本当に悪い部分があるのかみていきます。
あとはレバテックフリーランスでは、案件探しの進捗を独自のシステムで管理できるので、進捗管理がとても楽ですね。以下のような感じです。このシステムは、他のフリーランスエージェントではなかったのでとても楽でした。
こんな感じで各案件の進捗を管理できて最高に楽ですね。感想としてはこれが一番良かったなと思いますね。
微妙だったところ
ちなみにちょっとだけ微妙だったのは、希望単価を提示はしているものの、なんとか成約して欲しいからか条件面で微妙なところも紹介してもらいました。
これは良い部分も悪い部分にもなるかもですが、商談後のスキル評価次第で単価は上がることもあります、と言う感じでとりあえず商談へ〜と言う流れがありました。
コロナなので結構厳しいこともあり、商談は受けましたが単価面で合わないとちょっとフリーランス的にはやる気が出ないですよね。。。
最終的な感想
僕のフリーランス案件探しの最終的な感想としては、レバテックフリーランスでは結局決まらなかったものの、とはいえ良かったと思ってますね。
理由ですが、最後まで案件探しを丁寧に手伝ってくれたこと、結局他のフリーランスエージェントで決まったものの、丁寧に挨拶をしてくれた(怒るなんて1つもなかった)ことです。
フリーランスってその後また使うことも多いわけなので、こういう気持ちの良い終わり方をできて良かったなというのが感想ですね。他のエージェントとかだと失礼なメールをよこしてきたところもありましたからね。
ネットでの良い評判や口コミ
https://twitter.com/tech__money/status/1087291077474770945?s=20
次はネットでのレバテックフリーランスの良い評判や口コミですね。こちらは友人がレバテックからフリーランスの案件単価が月100万円超えたみたいですね。。。非常に高単価です。レバテックは単価の高い案件も揃えているってことがわかりますね。!羨ましい!
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
✅ レバテック(週4〜5)
✅ ITプロパートナーズ(週2〜3)特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます😌
副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
— ひぐしゅん@Webデザイナー×人事 (@higusyunn) August 22, 2019
次は契約や請求周りがシンプルでフリーランスデビューにおすすめという、レバテックフリーランスの良い評判と口コミです。フリーランスデビューだと正直こう言った手続きは慣れないと思いますが、大手だけあってシンプルってのは心強いですね。時間かかりますからねこういうの。
88日目。
ポートフォリオ一旦完成
同期の方と情報交換
レバテックさんと面談昨日の夜からバタバタしていて更新のタイミング逃していました。
更新しないとフォローしてくださる方が一気に減ったりしたので更新大事だなと思いました!#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ゆき@年明けからSE (@7qp7snowdrop) July 31, 2020
3つ目は、駆け出しのエンジニアさんのツイートです。レバテックさんと情報交換しているみたいですね。ただ注意なので、レバテックフリーランスではIT関連の職歴が2〜3年は必要なので、未経験社は案件紹介は厳しいかもです。
ネットでの悪い評判や口コミ
レバテック スカウトチーム山口っていうひとからのメールが毎日来てうざい。。存在を消したい。。
— GENDOSU (@gendosu) May 13, 2016
次は、レバテックフリーランスの悪い評判や口コミについてです。Twitterでも探しても特になかったですが、こんなツイートはありました。結構しつこいっていう悪い評判はあるみたいですね。
まあこれってビジネスですし、本気でサポートしているってことでもあるので一概に悪いってことにはならないですけどね。。。頭の片隅に入れておくくらいで問題ないでしょう。
という感じなので、レバテックフリーランスの評判や口コミで特段ユーザにとっても実害になるような悪いポイントはないように感じました。これから実際に案件紹介や面談に入るときに何かあれば追記しますね。
レバテックフリーランス利用者の口コミや評判
次はレバテックフリーランスの公式HPにある利用者インタビューを通じた評判や口コミを紹介していきます。
他のエージェントも調べはしたんですけど、わりと最初からレバテックフリーランスを使おうかなと思っていました。web系がやりたいという気持ちが自分の中にあったので、web系の案件が多かったっていうのと、システムの使いやすさもありましたね。サイトも垢抜けていましたし。
第一印象はオフィスが綺麗だなと思って。別のエージェントさんを使った知人は登録してからしばらく放置されたっていうのも聞いていたので、そういったことがなかったのも良かったです。スピーディに対応してもらえたのでありがたかったですね。
最初に面談で意向を伝えてから3営業日後には商談をセッティングしていただけて、参画が決まった6営業日後には現場に入場できました。現場に入った後も親身に対応していただけたなと思います。
SIer時代にレバテックのフォロワーさんと知り合う機会があり、サービスの話などを聞いていて、良い印象を持っていたので、フリーランスになるならレバテックフリーランスを利用しようと思っていました。
レバテックフリーランスに無料登録するメリットとデメリット
では次は、レバテックフリーランスに無料登録するメリットやデメリットを整理していきます。フリーランスエージェントはいくつかあるので、比較したいってのもありますよね。
メリット
まずはレバテックフリーランスのメリットからです。3つほどあります。
案件の質と量がいい
1つはフリーランスエージェントとして大手なだけあって、案件の質と量がとてもいいです。これはレバテックフリーランスの公式HPに行けば一目瞭然なんですが、
職種軸としてもエンジニアだけでなく、デザイナー、ディレクター、プランナーと幅が広いですし、業界的にもwebサービスだけでなくアプリやソーシャルゲームなどたくさんあります。
また単価面でも上述のツイート通りで月100万円を超える案件もあり、稼ぎたいフリーランスの人にとっても魅力的な案件が多いですね。これは他のフリーランスエージェントと比較しても良い部分だと感じました。
フォローがバッチリ
2つ目ですが、案件探しのフォローもバッチリです。これもですね、しつこいとかって評判が出るくらいなので案件探しはしっかりやってくれます。まあビジネスですしね。
ここに関しては、当然他のフリーランスエージェントでもしっかりやってくれますので、そこまで大差を感じる部分ではないかなとは思いますね。
福利厚生あり
あとは、レバテックフリーランスではフリーランスに一般的にデメリットとされる福利厚生がしっかりあります。なので、フリーランスとして働きながらも福利厚生を教授できるのもメリットですね。
代表的な福利厚生としては、リロクラブというものがあり、ホテルや飲食店など安く利用できるという福利厚生を使えます。詳しくは、公式HPをみてみてくださいね。
デメリット
次はデメリットですね。そこまでデメリットにはならないかもですが、誤解しているとよくないのでデメリットとして記載します。
副業などには不向き
何かというと、レバテックフリーランスは副業などには向いて居ません。というのも、多くのフリーランス案件が週5フルタイムだからです。レバテックフリーランスでは、週2などの案件はあまりありません。
たまにフリーランスで週2や週3などの案件を探している人もいますが、レバテックフリーランスでは多分難しいです。週2などの副業案件を探している場合は、ITプロパートナーズのような副業専門のエージェントを使った方がいいですね。
ITプロパートナーズは週2などの案件をたくさん保有しているためおすすめです。他にも、【副業エージェントのおすすめ4選】エンジニア副業を1年やった体験談の記事でおすすめの副業エージェントを紹介しているので参考にどうぞ。
【感想】レバテックフリーランスと他エージェントとの違い
最後ですが、フリーランスエージェントはレバテックフリーランスだけではなくてそれ以外にもたくさんあるので僕自身が登録して使ってみているフリーランスエージェントと比較していきたいと思います。
テクフリ
テクフリは、レバテックフリーランスと比較すると若いフリーランスエージェントさんでしたが、その分頑張ってくれたなあというのが感想ですね。
ただ若い分ちょっとフォローが経験不足感は否めなかったかもですが、特段悪いところはなかったです。案件的には若い会社な分、そこまで数がある感想は持てませんでしたが、無難におすすめできるエージェントさんですね。
詳細は、テクフリ(テックキャリアフリーランス)の口コミ・評判【面談した】を参考にどうぞ。
PE-BABK
1つ目はPE-BABKですね。こちらのフリーランスエージェントは、レバテックフリーランスよりも手数料が低いところがメリットです。初年度で12%、そこから1年ごとに10%、2年すぎると8%にまで最大下がります。
この部分は明らかにメリットなんですが、案件数という意味ではやや劣るかなというのが感想ですかね。エンジニアに関してはたくさん案件がありますが、デザイナーやディレクターはちょっとしたなかった印象があります。
なのでフリーランスエンジニアにはおすすめできるエージェントですね。PE-BANKについてもう少し詳しく知りたい場合は、PE-BANKの評判をフリーランスエンジニアにインタビュー【メリットだらけ】を参考にどうぞ。
Geechs job(ITフリーランス)
2つ目は、Geechs job(ITフリーランス)さんですね。こちらもレバテックフリーランスと同様にフリーランスエージェントの大手ですね。なので同じように案件の質と量が豊富です。
Geechs jobとレバテックフリーランスに関しては、フリーランスエージェントとしての立ち位置が近いので、大きく違いがあるようには感じませんでした。
ただ担当営業の方が可愛かったのはあります(笑)。フリーランスエージェントは複数登録して使ってもお金がかかるものではないので、自分が求める案件探しのためにも複数使うのが王道です。迷わず、登録しておいて損はないです。詳細は、Geechs job(ギークスジョブ)の評判と口コミを体験談から解説をどうぞ。
まとめ
ということで、レバテックフリーランスの評判や口コミを自分の体験談と合わせて感想として記事にしてみました。正直悪い部分は特になかったです。フリーランスになりたい方はぜひ参考にしてみてください。