20代女性職歴なしニートだけど就職は難しいかな?実際に就職した女性ニートの人の話を知りたいな。こんなニーズに今回は友人の実話を元に紹介します。
僕の友人は家庭の事情で大学を中退し結婚したため最初は専業主婦でした。しかし離婚したことで半ば職歴なしニートな状態に。
しばらくはアルバイトで生計を立てていたものの、安定した仕事をしたいと言うことで僕の友人の場合はプログラミングを学び今はエンジニアとして正社員で就職しています。これが話の全体像ですが、1つ1つ深掘りして20代ニート女性が就職するまでの流れを話したいと思います。
友人女性がなぜ20代で職歴なしニートになったのか?
まずそもそも僕の友人女性がなぜ20代で職歴なしニートになったのかから共有です。
大学中退が大きい
端的に言うと家庭の事情で大学中退して結婚したものの、結局離婚したため就職が難しくなってしまったというのが大きい理由でした。
日本は学歴社会ですから大学卒と大学中退だと就職において、大きな違いがあります。学歴で書類選考で落ちることもあるでしょうし、そもそも高卒と大卒の給与も違いますよね。
そんなわけでほぼニート状態にしばらくなってしまったというのが僕の友人女性です。
しばらくはバイトしていたが
流石に収入0の状態が長く続くのが無理なので、バイトを始めたようですが、とはいえバイトは不安定ですし収入も少ないため安定した仕事ができるように正社員として就職したいと思うようになったとのこと。
とはいえ正社員としての職歴なしで現役ニートだと、望むような仕事で就職は難しかったと言ってました。
そこから色々自分で調べているうちに興味が出てきたのがエンジニアという仕事だったみたいです。
ここは後で詳細を話しますが、学歴不問だったり将来性を考えてプログラミングを学び今は正社員エンジニアとして就職して働いています。
女性は職歴なしニートのままだと就職が男性より厳しくなる
ちなみに、、、女性は男性よりも職歴なしニートのままだと年齢を重ねるにつれて就職が厳しくなると思うのでなるべく早く社会に出るのが大事です。
1つは女性だとどうしても肉体労働は厳しいです。男性の場合はある程度の年齢まではできると言えばできますよね。
その点で、年齢を重ねるにつれて女性は就職における選択肢が狭まってくるんですね。女性で肉体労働は厳しいでしょうし。
職歴なしニートでも就職しやすいのは、どうしても肉体労働系の仕事になりがちです。でも長い間安定して仕事をしたいのであれば、やはり専門性やスキルがどうしても必要になるため、早い段階でなるべく何か動き出した方が良いわけです。
とはいえ、ニート期間が長いと就職が怖いという気持ちもあるかもです。しかしそこはどんな職種で就職するかである程度不安材料は消しやすいかなと思っていて、僕の友人女性も若干コミュニケーション面で不安があったのですが、エンジニアのようなあまり人と会話しないような職種を選んでいたりします。
ここは殻を破って社会に就職という形で飛び込むないと、いつまでもニートのままなので何らか自分が挑戦しやすい職種を探すのがまず大事です。
ニートだと不安に感じるかもですが僕の友人女性の選んだ、エンジニアであれば
・学歴不問
・未経験者歓迎
・手に食な職種
・コミュニケーション力も低くても問題ない
特にプログラミング関係は20代であれば無料で学べて、しかも就職支援として企業紹介や面接対策なども無料で支援してくれるスクールは数多くあります。
企業もちゃんと選別しているためブラック企業を紹介されるわけでもないです。僕の友人女性は有料のプログラミングスクールを選んでましたが、お金がない場合は無料でも特に問題ないです。
ニートでも受講条件を満たせば受講できますし、良いチャンスだと思います。代表的なところは、ネットビジョンアカデミー、プログラマカレッジ、ITCEアカデミーなどがあります。
【実話】20代女性ニートが就職した流れ
最後に僕の友人女性がニートからエンジニアへ正社員就職した流れを紹介して終わります。
まず説明会に参加する
最初は自分に合うスクールを選ぶためにいくつか説明会に参加したようです。説明会はどのスクールも無料なので、興味のあるところをピックアップすれば良いですね。
違約金も無料とか、学べるプログラミング言語が違うとか、受講中の住居費用も無料で上京しやすいとかいろいろあります。
参加して受講しなくても問題ないので、興味があればまず説明会に参加するところからですね。ニートの状態だと腰が重くなるかもですがまず動くことは大事です。
学習を開始する
気になるスクールが見つかり受講を開始するのが次です。ここでは同期も友人でできるかもです。
ニート同士もいるでしょうし、僕の友人女性にはキャバ嬢の友達もできたと言っていました。不安定ですからね。
いきなり就職して社会に出るよりは、こういう形で社会接点を持てるのも魅力的かなと思います。エンジニアだと女性は少ないため、チヤホヤされることも..あるかもですね。
学習自体はおよそ3ヶ月程度を目安に思っていると良いです。これは完全未経験からの計算ですね。ニートだと時間は多いことが武器なのでガンガン勉強しちゃいましょう。
就職活動をする
最後は学習がある程度済んだら、スクールから企業紹介をもらっていくつか選んで就職活動開始になります。
紹介もらえる企業はニートも受講生にいることは承知しているはずなので、ニートであることが不利にはなりにくいのが普通の就職活動とは異なる点ですね。
女性はエンジニア界隈では、少ないことも採用上はやや有利になるかもです。僕の友人女性は、ニート期間がある大学中退者でしたが29歳で未経験ニートから10社程度受けて3社くらい内定をもらえたようです。今はもう正社員エンジニアとして働いています。
最初はニート未経験なこともあり年収は決して高いわけではないですが、エンジニアは経験をつめばフリーランスとして高年収も目指せたりリモートワークも狙えるのもニートには魅力的だとも思いますね。
まずは無料説明会への参加という形で、以下の中から選んでみると良いと思います。
参考:ネットビジョンアカデミーの評判・口コミを解説【ニートも可】
参考:【評判・口コミ】プログラマカレッジで就職しないはアリ?違約金なし
参考:ITCEアカデミーは怪しい?評判と口コミを徹底解説【違約金は?】
まとめ
今回は20代女性友人ニートが就職するまでの流れということで紹介しました。自分も同じように動きたいと思ってもらえれば幸いです。