ネットビジョンアカデミーの就職先はどこだろう?年収相場も知りたいな。就職先の特徴も知りたいな。こんな疑問にIT業界で6年以上勤める現役フリーランスのなうが解説します。
結論から言うと、ネットビジョンアカデミーではネットワークエンジニアでの就職が前提となり、主に客先常駐型の企業が主な就職先となります。
年収相場は就職先次第ですが、300万円が相場です。ただ就職率はとても高く98%なのがネットビジョンアカデミーの強みですね。今回の記事では就職してからのキャリアについても簡単に解説したいと思います。
ネットビジョンアカデミーの就職先
まずネットビジョンアカデミーの就職先の企業例を紹介していきます。どんな企業があるかみていきましょう。
就職先企業 | 事業内容 | 従業員数 |
KCCSキャリアテック株式会社 | エンジニア派遣 BPOサービスなど | 479名(2020年4月1日現在) |
Foursome Active | ネットワーク構築 システム運用 | 120名 ※2019/06/01現在 |
エヌ・ディー・アール株式会社 | 設計開発事業 | 157名(2019年4月現在 |
D&A CONSULTING | インフラ事業 | 43名 |
GATHER & FLY | インフラ設計事業 | 不明 |
株式会社セトロ | ネットワークインテグレーション | 29名 |
NEX ARROWS | システムソリューション事業 | 不明 |
Next Stage | 住宅建築の品質管理事業 住環境におけるITプラットホーム事業 | 役員8名 / 従業員65名(2020年8月現在) |
Fullness | システム開発事業 | 35名(常勤役員含む)※2020年7月1日現在 |
IDEA SOLUTION | インフラソリューション | 36名(2020年2月現在) |
ケントリサーチ株式会社 | システム・ネットワーク・サーバの設計・構築・運用・保守 | 不明 |
ネットビジョンシステムズ株式会社 | ネットワーク、サーバー、データベースの設計、構築及び運営 | 不明 |
概ねこう言ったインフラソリューション関連の企業が就職先になります。ネットビジョンアカデミーはネットワークエンジニアを育成するスクールですからね。
各企業の詳細はリンクを貼っているので、1クリックで簡単に確認できます。気になる企業があればチェックしてみてください。
これら企業に正社員としての就職率が95%と高いのがネットビジョンアカデミーの強みですね。未経験から正社員就職したい方の強い味方です。
ネットビジョンアカデミーの就職先の年収相場
次は先ほどのネットビジョンアカデミーの就職先の年収について簡単にみていきます。調査では、openworkなどを使用しました。各企業の口コミも見れるのでおすすめです。
企業名のところに参考にした情報元のリンクを貼っているので参考にしてみてください。
就職先企業 | 年収 |
KCCSキャリアテック株式会社 | 月給20万円〜35万円 |
Foursome Active | 経験5年/年収 500万円 |
エヌ・ディー・アール株式会社 | 月給22万円〜 |
D&A CONSULTING | 未経験就職で年収300万円 |
GATHER & FLY | 情報不明 |
株式会社セトロ | 年収350万円〜 |
NEX ARROWS | 情報不明 |
Next Stage | 情報不明 |
Fullness | 月給23万円以上 |
IDEA SOLUTION | 月給 22万円 ~ 40万円 |
ケントリサーチ株式会社 | 19万円~60万円 |
ネットビジョンシステムズ株式会社 | 293万円 (平均年齢 28.3歳) |
ほぼネットビジョンアカデミーから就職する場合は、未経験からの就職となるため年収相場は300万円程度になると思います。
ネットビジョンアカデミーの就職先の特徴
次にネットビジョンアカデミーの就職先の特徴として1つ知っておくべきことを解説します。何かというと、多くの企業が客先常駐型のSES企業になっています。
これはIT業界で多くみられる多重下請け構造を図解したものです。わかりやすく言うと、楽天のような大きな企業が客先常駐先の企業つまりお客さん、楽天がSIerに発注する(一次請け)、さらにそのSIerがSESに発注する(2次請け)…と言うような構造ですね。
間が多くなるたびにマージンが発生してお金が抜かれるため下層の企業ほど年収は低くなりがちです。ネットビジョンアカデミーの就職先の多くはこの下層のSES企業が多いです。
ただこれは未経験からでも就職しやすいというメリットもあるため、未経験からネットワークエンジニアになりたい場合はその門戸の広さを活用するのも1つの手です。さらなる詳細は、客先常駐(SES)は楽しいかは常駐先次第でしかないなども参考にしてみてください。
ネットビジョンアカデミーの就職先の選び方
じゃあどんなふうにネットビジョンアカデミーの紹介先企業の中で就職先を選べばいいのか?について解説します。
出来るだけ1次請け、2次請けを狙う
1つは先ほどの図解でいうところの、1次請け、2次請けなど商流が浅い企業を就職先として選ぶのが良いです。商流と言うのは、先ほどの図でいう上から下へ流れる契約の流れですね。
これが3次請け…となるほど年収はほぼ低くなります。またネットビジョンアカデミーの就職先ではないですが、客先常駐企業はブラックな現場も一定あるため口コミなども事前にチェックしておくのがポイントです。
口コミのチェックのやり方としては、「就職先企業名 口コミ」などでgoogle検索してみるといろいろ出てくると思います。
ネットビジョンアカデミーで就職する流れとその後
最後ですが、ネットビジョンアカデミーでの就職までの流れを解説したいと思います。以下の流れになりますね。
無料申し込み |
説明会 |
受講面談 |
合否連絡 |
受講確認 |
受講手続き |
シェアハウス入居手続き |
上京 |
受講スタート |
CCNA資格取得:1ヶ月目 |
就職活動:2ヶ月目 |
就職 |
このような流れになります。概ね無料申し込みから数えて4ヶ月目程度で就職先が決まることが多いようです。ネットビジョンアカデミーでは、企業紹介、面接対策など就職支援のフォローも手厚いですし、
CCNAというネットワークエンジニアの資格取得も無料、受講も無料、受講中のシェアハウス代も無料と地方から上京してネットワークエンジニアになりたい人にとってメリットがとても多いです。
就職先としては未経験からの転職の場合は年収は低めにはなりますが、ネットワークエンジニアとして数年実務経験を積んで転職するなりあるいは独立することで年収は大幅にアップします。
日本国内の企業で勤めたり、フリーランスとして業務をこなして年収1000万円を狙うことはもちろん可能です。 しかし、そのレベルになれるスキルがあるひとであれば外国の企業で働くのも年収UPの一つです。 アメリカでは、ネットワークエンジニアの平均年収が1000万円を超えていると言われています
引用:ネットワークエンジニアの年収
先を見据えて今を動くことで将来的に花が開くため、時間を無駄にしないためにもまずは無料説明会への参加を検討してみましょう。
まとめ
ということで今回は、ネットビジョンアカデミーの就職先の年収、特徴、選び方などを解説しました。参考に以下の記事などもどうぞ。