ネットビジョンアカデミーの評判や口コミが知りたいな。ニートでもOKかな?家賃無料とか就職率が気になるな。違約金はかかるんだろうか?ネットワークエンジニアって実際どうなんだろう?こんな疑問に今回は現役エンジニアの僕が解説していきます。
要点としては、①受講料やCCNAというネットワークエンジニア関連の資格取得が無料、②2ヶ月の受講期間の家賃も無料なので地方から上京したい人に優しい、③ただし違約金はかかる、という感じですね。
今回はネットビジョンアカデミーの評判や口コミも深堀しつつ、類似の無料プログラミングスクールで違約金のかからないプログラマカレッジというスクールもあるため、そちらも紹介していきます。
ネットビジョンアカデミーの企業概要
まずネットビジョンアカデミーはどんな企業なのか紹介します。
企業名 | ポート株式会社(PORT INC.) |
所在地 | 中野教室研修センター:〒165-0026 東京都中野区新井1-26-6 いちご中野ノースビル5F 本社:〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー12F 支社:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-21-1 新宿ロイヤルビル6F サテライトオフィス:〒887-0014 宮崎県日南市岩崎3-9-5-1 |
設立 | 2011年4月 |
資本金 | 819百万円(2020年3月末時点) |
経営陣 | 代表取締役社長CEO 春日 博文 取締役副社長COO 丸山 侑佑 執行役員CMO 吉田敦彦 社外取締役 馬渕 邦美 常勤社外監査役 磯部 寛 社外監査役(公認会計士)樋口 俊輔 社外監査役(弁護士) 橋本 綾子(成 綾子) |
ビジョン | 世界中に、アタリマエとシアワセを。 |
有料紹介事業許可番号 | 13-ユ-308637 |
主にインフラエンジニアの育成を行っているスクールになります。設立してもうすぐ10年立つので結構老舗ですね。
ネットワークビジョンアカデミーのメリットとデメリット
IT未経験から2ヶ月で無料でネットワークエンジニアになれることが魅力のネットビジョンアカデミーですが、まずは受講のメリットとデメリットを把握しておきましょう!
ネットワークビジョンアカデミーの概要
ネットビジョンアカデミーの概要ですが、特徴としては、①ネットワークエンジニアになれる、②受講は無料、③受講中の家賃も2ヶ月まで無料、というところが最大の特徴です。
ただ途中でやめたりすると違約金が20万円かかるため、その点についてはリスクとして考えておいた方が良かったりもします。
またネットワークエンジニアというのは、いわゆるインフラエンジニアのことで、比較的誰でも就職しやすい職種ですし、そこまで難易度の高いものでもありません。その割には、AWSやクラウドが盛り上がっているためスキルに応じて給料の伸び代も期待できる職種です。
メリット
概要としてはそんなところですが、まずはメリットをみていきましょう。
就職率の高さ
1つはネットビジョンアカデミーは就職率が極めて高いです。公式サイトによると、就職率は98%とほぼほぼ誰もがネットビジョンアカデミーを通じて就職していることになります。
この高い就職率の秘密は、ネットワークエンジニアに絞っていること、2ヶ月みっちり学べること、というのが大きいと思いますね。
未経験からでも2ヶ月で正社員を目指せるというのは、コロナ下におけるメリットの1つと言えると思います。
CCNAという資格が無料で取得できる
2つ目ですが、ネットビジョンアカデミーでは通常だと4万円程度かかるCCNAというネットワークエンジニア関連の資格を無料で取得可能です。
受講のスケジュール的には、最初にこのCCNAに関する知識を学んでいくため、誰もが安心して学習の土台を埋めてから実践に映ることが可能です。
未経験から2ヶ月でネットワークエンジニアになれる
3つ目ですが、未経験から2ヶ月でネットワークエンジニアになれる、というところにつながります。ITスキルの研修は新卒研修でも2ヶ月程度が多いため、
短すぎず長すぎない期間です。2ヶ月は人間が集中して何かに取り組む期間としてちょうど良いですし、この期間に就職活動や名刺交換などのビジネスマナーも合わせて学ぶことができます。
この誰もが2ヶ月で未経験からネットワークエンジニアになれるっていうのが最大のメリットでしょうね。
2ヶ月間シェアハウスの家賃も無料
最後ですが、ネットビジョンアカデミーでは受講中の2ヶ月間は提携しているシェアハウスの家賃が無料になります。
そのため、地方から上京したいけどお金がないよ、という方々に人気です。就職後は、多くの卒業生は家賃が安いのと物件もキレイなのでそのまま住んである程度安定したら引っ越すことが多いみたいです。
シェアハウスなので、友達もできると思いますし、楽しい上京ライフをエンジョイしながらネットワークエンジニアを目指せるのも大きなメリットです。
デメリット
今度は、デメリットをみていきます。ちゃんと理解してスクール選びをするためにもデメリットもちゃんと理解しましょう。
違約金20万円かかります
1番のデメリットというか注意点は、違約金が20万円かかる、ということです。つまり、途中でやめたりだとか、就職先をネットビジョンアカデミー経由で就職しない場合は、20万円の違約金がかかります。
ちなみにそもそもなぜネットビジョンアカデミーでは無料なのか、というと受講生がネットビジョンアカデミー経由で就職することで、就職先から紹介料をもらっているから、という感じですね。
プログラマカレッジは違約金もかかりません
ちなみにですが、違約金が気になるって人は、エンジニアカレッジも選択肢に入るかなと思います。こちらもネットビジョンアカデミーと同様の無料スクールですが、
なんと違約金はかかりません。そのため、途中でやめても大丈夫です。もちろん、途中で辞める前提での受講はマナー違反なのでくれぐれもしないようにしましょう。
エンジニアカレッジの詳細は、エンジニアカレッジでインフラを学ぶのはあり【評判と口コミも】 の記事から参考にしてみてください。
受講体験はなし
違約金が20万円かかると思うと尻込みしますよね。なので、お試しで体験したいってニーズもあると思うんですが、残念ながら受講体験はないようです。
受講体験はないですが、説明会はあるのと、公式HPから受講日誌という体験記みたいなものが見れるため、そちらをみつつ説明会に参加して出来るだけイメージを合わせていくべきかなと思います。
ネットワークエンジニアしか就職がない
最後は、ネットワークエンジニアにしか就職先としてはない、というところになります。まあ、それ専門でやっているスクールなので当然ではありますが、
いわゆるプログラマーにはなれないです。もしプログラマーになりたい場合は、プログラマカレッジのようなスクールにいくことをおすすめします。しかもこちらは、違約金もかからず無料なので結構人気なスクールです。気になる方は、プログラマカレッジで就職しないはアリ?違約金なし【評判・口コミも】の記事を参考にしてみてください。
ネットビジョンアカデミーの評判と口コミ
ネットビジョンアカデミーのメリットやデメリットを理解したところで、お次は評判や口コミはどうなのかをチェックしていきましょう。ネットでの評判や口コミを集めてみました。
良い口コミと評判
https://twitter.com/VTlyu3r0RMjfMcl/status/1284765684648443904?s=20
ネットビジョンアカデミーに感謝している口コミですね。就職支援、資格取得、家賃が無料ですからね。感謝する人もいるでしょうよ。
#今日の積み上げ
面接2件
WordPressの教科書面接こなして少しだけ本進めました。
明日ネットビジョンアカデミーというスクールとSkypeで連絡をとります。
ネットワーク系のスクールなんですけど、受講料無料、地方在住者にはシェアハウスの家賃を負担するという破格の内容です。— 町田隼也 現役エンジニア (@Junya0220) March 2, 2020
こちらも同様の口コミですね。やはり地方在住者にとって家賃無料は、上京のチャンスです。
おひるー
今日のネットビジョンアカデミーは午前中から内容が濃い!
覚えることたくさんだ。そして何より最後に書く日報が一番頭使ってしんどい(笑)
— ぽん吉@ネットワークエンジニアになりたい! (@ponkichi_1999) August 4, 2020
それだけではなくて、受講の中身も濃厚なことがうかがえる口コミですね。
退学しといてアレですが、インフラエンジニア養成校としてネットビジョンアカデミーは一番だなと感じます。
暗記得意なら、行って欲しい。
まあ、ガチ勉強してたしね。— ホワイト(退学ユーザー)@ネットビジョンアカデミーNVA退学済(正式に受領頂きました) (@taigaku_user) December 14, 2019
この人は何らかの理由で退学したみたいですが、それでもネットワークエンジニア育成としてはネットビジョンアカデミーが一番とのこと。
1ヶ月間通い、資格を取得することができました。
入校後は1ヶ月間の講義や実機での演習でネットワークについて学び、資格取得後に就職活動が開始されます。
講義では実機やPCソフトを使用することで、現場に近い環境で学びを深めることができます。
資格取得後には履歴書や職務経歴書の添削といった就職のサポートをしていただき、大変感謝しています。
講師の方の解説もわかりやすく、不明点を都度質問することができたことも好印象です。
総合的にとてもおすすめできるスクールだと思います。
引用:google
googleの口コミも良い口コミがありました。結構良い口コミばかりでとても驚きましたね。これはすごいです。
悪い口コミと評判
ネットビジョンアカデミーに2ヶ月通学する場合、3、40万くらい貯金ないとアルバイトもする暇がなく、勉強に集中できないんだよね。インフラエンジニアに本気でなるなら、先立つもんがないと難しいもんがある。
— ホワイト(退学ユーザー)@ネットビジョンアカデミーNVA退学済(正式に受領頂きました) (@taigaku_user) January 6, 2020
悪い口コミではないですが、家賃無料と言っても生活費はかかりますから、2ヶ月分の生活費として数十万円は必須ですね。これは親に借りるかためるかする必要はありますね。
総じて、ネットビジョンアカデミーの口コミや評判は良いことがわかります。自分でもしっかり調査することをおすすめします。
ネットビジョンアカデミー受講生の評判・口コミ
次は実際にネットビジョンアカデミーで受講している受講生の評判や口コミをみていきましょう。
東京都の就職支援事業の体験実習(NVA相当の内容)でNVSさんにお世話になり、その後こちらで本格的にエンジニアを志そうと思い、実習終了後アカデミーに入りました。
実績があったのと、信頼でき相談しやすい講師の方々がいらっしゃるので、心強かったです。
面接練習は予めさせてもらいましたが、最初の一社二社はとても緊張していました。
しかし、回数をこなしていくにつれ自信をつけることができ、最終的には堂々と面接に臨むこともできるようになり、とても良い経験をすることが出来たと思います。
現場経験者がインフラエンジニアの基礎から現場での実務内容(仕事の内容、現場で大変だったこと、楽しかったこと)、CCNA取得までの範囲を分かりやすく説明してくれました。また実機での演習で実際の現場作業を何となくではありますが、体験できたのは良かったです。
ネットビジョンアカデミーの受講コースの評判
次は、ネットビジョンアカデミーの受講コースの評判です。また受講においては条件もあるため、そこも確認しましょう。
受講条件
受講条件は3つありまして、①年齢が18歳から30歳、受講中90%以上は授業に参加できる(月曜から金曜の9時〜18時)、受講開始後2ヶ月目に転職(就職)活動ができる、ですね。
ネットビジョンアカデミーのような無料ITスクールは、年齢制限があることが多いのと、転職が必須なのでこの条件はほぼどのスクールも一緒です。
受講コースの内容と質
ネットビジョンアカデミーでは、ネットワークエンジニアを育成するのが目的なので、受講コースも1つです。受講期間中にCCNAの資格取得を目指しつつ、ネットワークエンジニアになる、これ一本ですね。
通常は半年程度は学習期間が必要ですが、ネットビジョンアカデミーでは勉強に集中するため、2ヶ月で未経験からでもネットワークエンジニアを目指すことが可能です。
勉強はハードにはその分なるのですが、それでも社会人の新卒研修も似たような感じですから、どのみち乗り越えられる必要はあるレベルですね。
ネットビジョンアカデミーの受講生と就職先
続いては、ネットビジョンアカデミーの受講生と就職先ですね。
受講生はどんな人?
まず受講生ですが、一番わかりやすいのは男女比です。多くが男性で、10%もないくらいの女性比率になることが多いようです。学歴や職歴も様々みたいで、
面談では、目的意識があるか、やる気があるか、就職意思があるか、人物的に問題はないか、などを質問されるみたいですが、学歴や職歴などは特にみられないようです。
なので、ニートだったり大学中退している人なども受講生にはいるようなので、挑戦したい人の気持ちを後押ししてくれますね。
就職先について
そんなネットビジョンアカデミーの就職先ですが、ほとんどはSESと言われる客先常駐企業が多いみたいです。ただし学歴や職歴のポテンシャルがあるかたは、大手企業や人気企業、自社開発企業もチャンスがあるみたいです。
で、就職先の多くが占めるSESって何?って話ですが、以下の画像をみてください。基本的にIT業界はこんな構造になっており、下請け多重構造です。で、SESはいわゆる下請け企業のことですね。
SESはブラックが多いみたいな噂もあり、それはそれで正しいこともあるのですが、ネット美女nアカデミーではしっかり就職先も選定しているためブラック企業に当たることはまずないと思って大丈夫です。
ネットビジョンアカデミーはニートも可能!学歴職歴不問
ネットビジョンアカデミーでは学歴や職歴不問なのでニートでも可能です。ただし年齢は18歳〜31歳までとしており、ネットビジョンアカデミー経由での就職意思がある前提となります。
そのため、ニートやフリーターのような方でも特に問題はありません。ただし受講条件は満たしている必要はあります。難しいテストや選考試験もないためニートの場合は、以下のことに注意してん申込すると良さそうです。
・どうしてインフラエンジニア になりたいのか?
・人物像や性格的に問題ないか?
・コミュニケーションは問題なく取れるか?
至って基本的なことをクリアできればニートでもフリーターでも特に問題はありません。ネットビジョンアカデミーに入校してインフラエンジニアになりたい意気込みを見せていきましょう!
ネットビジョンアカデミーでよくある質問
ネットビジョンアカデミーでよくある質問も無料説明会に参加する前に事前に把握しておきましょう。
どんなコースがありますか?
資格取得サポートによるCCNA取得のあと、就職支援を受けて提携先企業様へご就職いただく「無料コース」、資格取得サポートでCCNAだけを取得するのみの「有料コース」、資格取得せずに就職支援サポートのみの「エージェントコース」の3つのコースがあります。
無料コースはどこまでは無料ですか?
受講料、教材費が無料になります。交通費などに関しては自己負担となります。また住居提供まで求める場合はそちらも受講中は無料です。
無料説明会はオンラインで受けられますか?
基本的には東京にきていただき参加いただくことにしていますが、現在はコロナ影響により遠方の方にはオンラインでも可能です。
紹介可能企業数はどれくらいですか?
基本的には50社ほど紹介しておりますが、ご本人の希望条件など踏まえカウンセラーと相談してご紹介しております。
受講条件は何ですか?
ネットビジョンアカデミーの受講条件は4つあり、年齢が18歳〜30歳、受講中90%以上の講義に参加できる、受講開始後2ヶ月目に転職活動を開始できる、東京都内での勤務を希望していること、この4つですね。
ネットビジョンアカデミーの講師はどのような方ですか?
ネットビジョンアカデミーの講師はみんなエンジニア経験のある講師ばかりです。プログラミングスクールの中には、あまり経験のない人を講師にしているところもありますが、ネットビジョンアカデミーではしっかりエンジニア経験がある方を採用しています。
コロナによりオンライン受講は可能ですか?
はい、2020年10月現在は以下より可能です。ただ状況は変わりうるため公式HPで詳細を確認してください。
ネットビジョンアカデミー参加の流れ
では最後にネットビジョンアカデミー参加の流れを紹介して終わりたいと思います。基本的には、①説明会に参加、②面談実施、③受講決定、④受講開始、⑤就職活動、という流れになります。
なので、まずは実際にどんな感じなのかを理解するためにも、説明会に参加するか公式HPのリアル運営日誌を読んでみるところから始めると良いかと思いますね。
最後ですが、ネットワークエンジニアはインフラの盛り上がりなどから今後さらに注目される職種になると予想されているため、この機会にしっかり検討してみてください。
まとめ
ということで、ネットビジョンアカデミーを紹介しました。このスクール以外にも、プログラマカレッジなどプログラマーを目指せるスクールもありますので、比較してみてください。
以下のスクールだとプログラミング学習も受講中の住宅費用も就活支援も全て無料で受けられます。参考にどうぞ。