ポテパンって選考はなくなったのかな?選考が廃止された理由はなんだろう?選考の代わりに事前課題があると聞いたけど、通過するコツが知りたいな。こんな疑問に今回はIT業界で6年以上経験のあるなうが解説します。
ポテパンでは2019年4月頃まで選考があり、選考通過した人しか受講できませんでしたが、2020年10月の今では選考も廃止されています。代わりに事前課題はあり、今回はその事前課題通過のコツを解説していきます。
ポテパンキャンプでは選考はなくなった!
ポテパンキャンプでは今ままでは選考がありましたが、今ではなくなっています。
ポテパンキャンプで選考が必要だった理由
そもそもポテパンキャンプで選考があった理由としては、受講生の質をある程度コントロールする必要があるからですね。ポテパンキャンプは、web系自社開発企業への就職をウリにしているプログラミングスクールですが、
web系自社開発企業への就職や転職は人気が高いため高いレベルが求められます。そのため、受講生のレベルをある程度見定める必要があるんですね。
例えば、ポテパンキャンプの受講コースの中で、選抜コースと呼ばれるポテパンキャンプ経由で就職すると受講費用が無料になるコースでは、選抜に通過する必要がありました。
以前の選考基準
当時のポテパンキャンプの選抜基準としては、明確には公開されていませんが、ネットでの口コミやポテパンキャンプ代表のコメントなどを見ると、以下の選考基準になっていたと思われます。
選考基準 | 目的 |
年齢 | IT業界では若い人が好まれやすいため |
プログラミング学習進捗 | やる気を見るため |
学歴や職歴 | ポテンシャルを見るため |
エンジニアになりたい志望理由 | やる気を見るため |
コミュニケーション能力 | 人物面を評価するため |
選考基準と言ってもそこまで高い内容でも特殊な選考基準でもなく、シンプルに、①やる気があって、②人物面でも問題がなく、③エンジニアになるためにプログラミング学習をしっかりしているかどうか、をメインに選考していたと思われます。
なぜプログラミングを勉強してるのか?
理由はとても重要で、流行ってるからとか稼げるからという理由で始めるとプログラミングは本当に続かない。
— 宮崎大地|ポテパン代表 (@miyapotemaru) December 4, 2018
ポテパンキャンプ側としては育成したエンジニアを紹介するわけなので、紹介して恥ずかしくない人材である必要があるわけですね。また転職成功するためにも成功しそうな人を選考していたと思われます。
ポテパンキャンプの選考がなくなった理由
とはいえ、今となってはポテパンキャンプの選考も廃止されています。その理由としては、以下をご覧ください。
プログラミングの技術を少しでも早く向上できるようにする為に散々スクール探して、予算的な都合も考慮してポテパンが1番いいなと思って申し込んだけど、見事に選考落ちた(ToT)
当分は独学でやっていくしかないかなぁー
— ザキオカ (@zakioka_pirori) November 13, 2018
てか質問者の方、その前にポテパン今倍率高くなってるから悩む前に受けるだけ受けてその後に決めれば良い笑
俺普通にポテパン落ちたから悩む必要すらなかったわ!! https://t.co/3PkQQ68RlB
— #koki/アフィリエイト (@koki_com9) November 5, 2018
要するにポテパンキャンプで選考があったときは、落ちた人が多くネット上でも不満や残念がる声が多かったためですね。
ポテパンキャンプでは選考なくなった代わりに事前課題あり
古い情報が多いのですが、ポテパンキャンプの選抜クラスは昨年から選考はございません!
サイト模写とプログラミングテストの事前課題ができれば年齢関係なく受講可能です!— 宮崎大地|ポテパン代表 (@miyapotemaru) February 8, 2020
しかし今ではポテパンキャンプでは、選考はなくなり代わりに事前課題が用意され、誰でも年齢関係なく受講できるようになっています。
事前課題の内容
その事前課題の内容というのは、サイト模写とプログラミングテストの2つですね。
サイト模写
目標どうり3日で事前課題サイト模写完了!!!#ポテパンキャンプ pic.twitter.com/9LWhUuapvD
— abeshi/プログラミング勉強中 (@abetyan03) July 2, 2020
#ポテパンキャンプ
サイト模写終了 pic.twitter.com/EypW3N1Z1D— じん@プログラミング勉強中 (@AePSRBFf5TyY7cL) September 18, 2020
サイト模写はそこまで難しいものではなく、ポテパンキャンプ公式サイトの模写を行うようです。3日間程度で完了するレベルなのでそこまで及び腰になる必要もありません。
プログラミングテスト
2つ目はプログラミングテストです。プログラミングテストではどのようなものが出るかは詳細は公開されてませんでした。(テストですからね)
ネット上でも口コミも見かけなかったので、対策的にはRubyの基本的な学習や、プログラミングの基本的な構文(ForやWhileなど)を学習しておけば問題ないかと思われます。
ポテパンキャンプの事前課題通過のコツ
またポテパンキャンプの事前課題を通過するためのコツとして以下の内容を整理しておくと良いです。選考はなくなったとはいえ、ポテパンキャンプはやる気のある受講生が欲しいはずなのでアピールしていくと何かと良いかと思います。
内容 |
なぜエンジニアになりたいのか? |
これまでどんな勉強を行ってきたか? |
Rubyは勉強しているか? |
ポテパンキャンプ を選んだ理由 |
プログラミング学習でつまづいたときどう対処したか |
こう言った内容を抑えておけば、ポテパンキャンプの選考(事前課題)で落ちることはまずなくなるかと思います。
あとは受講のスタートダッシュを切るために、Rubyのチュートリアルを学んでおくとバッチリかと思います。これまでは選考があったため誰でも受講できるわけではなかったポテパンキャンプですが、今は選考がないため
事前課題を通過できればweb系自社開発企業への就職チャンスが誰にでも開かれている状況です。昨今はエンジニア需要が高まり、年収相場も上がってますし、フリーランスエンジニアになれれば年収1000万円も夢じゃない世界です。
ぜひポテパンキャンプの無料カウンセリングからはじめてみて、具体的にうgき始めてみて下さい。
まとめ
ということで今回は、ポテパンキャンプの選考基準や廃止された理由、代わりの事前課題の内容などを紹介しました。評判など気になる方は、以下の記事も参考にどうぞ。
参考:ポテパンキャンプは年齢制限あり?30代・40代で転職可能?