ポテパンキャンプは働きながらでも受講できるかな?働きながらだと受講完了できるか不安だけど対策やコツも知りたいな。こんな疑問にIT業界6年以上のなうが解説していきます。
ポテパンキャンプはweb系自社開発企業への就職が多く、ポテパンキャンプ経由で就職すると受講費用も無料になるためとても人気が高いです。
しかし働きながらだと不安なこともあると思うので、今回この記事でポテパンキャンプは働きながらでも大丈夫な理由と対策やコツを合わせて紹介していきます。
ポテパンキャンプは働きながらでも受講完了できる
結論から言うと、ポテパンキャンプは働きながらでも受講完了しやすいです。まずはその理由を紹介していきます。
オンライン完結で時間に余裕ができやすい
1つ目は、ポテパンキャンプはオンライン完結なので時間に余裕ができやすいと言うのがあります。オンラインであれば、通学の時間を削減できるためかなり余裕ができます。
しかも今はコロナですから感染リスクを下げるのにも有効ですよね。オンライン完結だと、いつでもどこでも好きなようにプログラミング学習ができるため働きながらでも挫折しにくいです。
通勤時間のストレスはすごいと言う研究結果もあり、オンラインで通学が不要なのは働きながらの人にはとても良いメリットです。
- アメリカの平均通勤時間は、往復50分。だが、中にはもっと長い時間をかけて通勤している人もいる。ちなみに日本の平均通勤時間は1時間10分で、東京圏に限れば1時間45分だ。
- イギリスの研究によると、1日の通勤時間が20分増えることで、仕事の満足度は給料が19%減るのと同程度の悪影響を受ける。
- 全体的に見ると、バス・電車通勤の人は、徒歩・自転車通勤の人に比べ、より不満を抱えている。
引用:通勤ストレスの影響
現役エンジニアが徹底サポート
2つ目は、ポテパンキャンプでは現役エンジニアが徹底サポートしてくれると言うのがあります。現役のスキルの高いエンジニア講師なので、学習効率も高いですし、質問応答速度も早いです。
プログラミング学習の挫折の多くは、わからないことができたときに解決できず挫折することが多いですが、ポテパンキャンプでは現役エンジニア講師がいるためこの部分の不安は不要です。
むしろ学習しまくってわからないことを自分で調査しつつも解決できない場合は、すぐに質問することで働きながらでも最大の学習効率を作ることができます。
週10〜15時間確保できれば問題ない
働きながらだとどれくらい学習時間を確保すればいいのかなと言う不安もあるかと思いますが、ポテパンキャンプでは週10時間〜15時間程度確保できればOKです。
なので平日に数時間、土日祝日にまとめて学習できれば学習時間も問題はないです。働きながらでもこのスタイルで時間を確保できれば問題ないと思います。
公式HPにもちゃんと明記があるため、働きながら自分がどれくらい時間を確保できるか計算しておくと良いかと思いますね。
働きながらポテパンキャンプを完了した事例
とはいえ、働きながらポテパンキャンプを受講完了してエンジニア就職や転職に成功した事例を知りたいなと言う人向けに紹介してみます。
フロントエンジニアからRubyエンジニアになりたいという希望で受講を決定されたKYさん。無事複数社の内定を貰いRubyエンジニアへの転職が成功しました。最終的に2社で相当悩んで末、ビジネス基盤が強い一部上場企業を選び入社決定。RubyプロジェクトからAndroidプロジェクトまで幅広く活躍できそうとのことでした。仕事を続けながらも課題をクリアし、面談も10を超えるほど行きましたが、自分に合った企業が見つかり本当によかったです!!
こう言った受講生のインタビューがポテパンキャンプでは豊富です。より詳細に働きながらポテパンキャンプを受講完了しエンジニア転職を成功させた方のインタビューをみたい場合は、公式HPを参考にしてみてください。他にもいろいろな事例がありますよ。
ポテパンキャンプ受講で働きながらでも挫折しないためのコツ
次は、ポテパンキャンプ受講せ働きながらでも挫折しないためのコツを紹介します。このコツは実際にエンジニア転職するときにも効率的に頑張れることのアピールにも役立ちますよ。
本業はなるべく残業しない
1つはなるべく本業は残業しないようにしましょう。残業するだけで学習時間が削られます。そのため出来るだけ上司となんとかいってすり合わせて軽めの業務内容に変えてもらうのが賢明です。
僕も退職したことがあるのでわかりますが、結局エンジニア転職するわけなので退職します。退職したら直近の業務評価は関係ないです。
なので強い気持ちで定時で帰宅して、学習時間を確保すべきです。ここは絶対に強い気持ちで臨みましょう。
朝を有効活用する
もう1つは、朝の時間を有効活用することです。朝1時間でも30分でも早く起きて、プログラミング学習ができると尚良いです。
朝は集中しやすいですし、朝が辛いと言う人でも20日ほど継続できればもう習慣になってくるため最初の20日程度を頑張ってみてください。
一般的には習慣化までに必要な日数は3週間(21日間)と、言われます。 どうやらこれは間違いのようです。 習慣化までの平均日数は66日。 「毎日水を飲む」という簡単な習慣でも習慣化に平均20日かかることが研究の結果として出ました。
引用:習慣化
これだけでも学習に必要な15時間のうち3時間程度は確保できると思いますし、そうすると休日の負担も減らせて働きながらでも挫折しにくいです。
休日は全力コミット
最後は、休日は全力でコミットしましょう。ここが一番学習時間の確保ができます。人によっては、週15時間であれば土日だけでも確保できると思います。
プログラミング研修って結構こんな感じで短期集中することが多いですし、まとめて学習するのもおすすめです。それくらいモチベーション高く学習すると自信もつきますし、
転職活動時のアピールにもなります。結構やる気が頑張り具合をみる企業さんも多いため、そう言うのにも役立ちますよ。
質疑応答ノートを作ろう
最後は、記憶の定着、同じ質問をしないための工夫として、質疑応答ノートを自作してみてください。つまり、自分の質問と講師の回答をQ&Aノートにする感じですね。
学習していると新しいことを学ぶことが多く、忘れることも全然あります。そのときに同じ質問をするよりは、寝る前とかに質疑応答ノートを見直して記憶定着を促すのもおすすめです。
エンジニア転職での面接でも学習の工夫など質問されることも多いと思いますから、こう言ったこともやっておくと面接対策にもなりますし、働きながらでも記憶に残りやすいです。
エンジニア転職活動は30社は応募する
働きながらエンジニア転職活動するには未経験だと特に、転職での応募は30社は出した方が賢明です。数打ちゃ当たる理論ですね。
ポテパンキャンプが紹介する企業は、Ruby on Railsで開発しているweb系自社開発企業がメインなので内定は取りやすいものの、未経験だと厳しいのも事実です。
ここで働きながらこんな工夫をして効率を上げました!御社でもその工夫する力を活かして貢献したいです!などというアピールを学習中から仕込んでおくことが働きながら内定をえるために大切ですね。
ポテパンキャンプでの就職は働きながらでも問題なし
最後ですが、ポテパンキャンプでは働きながらでもエンジニア転職問題なしです。ここまでの内容を踏まえて受講完了とエンジニア転職どっちも成功させましょう。
転職/就職サポートあり
1つは、転職または就職サポートがあります。企業紹介や面接対策などフォローが手厚いですし、何より何よりポテパンキャンプ経由で転職成功すると、
受講費用が無料になるのも大きいです。これを目標に働きながらでもモチベーション高く学習にコミットできると思います。
エンジニア転職すると、年収が上がることも多いですし、手に職なスキルで食いっぱぐれることはほぼないですし、後々フリーランスエンジニアになれればスキル次第で年収も1000万円を超えます。ここを目標に頑張れると思います。
働きながらの完了をアピールに使える
また働きながらポテパンキャンプを受講することは、勉強専門でやる人より不利なわけではなく、むしろ働きながら完了したそのセルフマネジメント力や工夫できる力を評価しれくれる企業も多いと思います。
エンジニアは働きながらも勉強し続けることがどのみち必要な職種(新しい技術屋トレンドがあるため)なので、そう言うところも評価されます。
つまり、むしろアピールチャンスなんですね。なので不利かなとは思わずに自分ができることに全力で取り組んでいくと良いかと思います。
まとめ
と言うことで、ポテパンキャンプは働きながらでもエンジニア就職や転職できるかを解説しました。働きながらでも問題ないためぜひ無料カウンセリングからはじめてみて下さい。
参考:ポテパンキャンプは年齢制限あり?30代・40代で転職可能?
参考:ポテパンキャンプのオープンクラスは初心者向け【選抜コースとの違い】