炎上していたけど侍エンジニア塾の評判や口コミ、受講生の感想が知りたいな。実際どうなんだろう。こんな疑問に現役フリーランスの僕が解説していきます。
この記事を書いている僕は、IT業界6年以上の経験があり今は現役フリーランスとして年収1100万円ほど。数多いプログラミングスクールを選ぶために評判や口コミをしっかり把握しておきたいですよね。
過去に炎上していたりうざいというような悪評もある侍エンジニア塾ですが、実際の評判や口コミを調査したのでその感想と共にレポートしていきます。高い投資なだけに納得できるスクール選びの参考になると幸いです。
侍エンジニア塾の特徴
侍エンジニア塾の特徴をまずみていきましょう。大きくは5つです。
オリジナルwebサービス開発ができる
1つはオリジナルwebサービス開発ができるというところ。最近はスクールが増えてポートフォリオが同じものを提出する未経験者が増加しています。テックキャンプでもその対策でチーム開発を廃止していたりします。
未経験からエンジニア転職を目指す場合は、ポートフォリオがとても重要ですが、同じようなポートフォリオを提出すると面接官からの評価が下がります。同じだとうんざりしますからね。
その点で言うと、侍エンジニア塾では個人個人がオリジナルなwebサービスを開発できるためそのリスクを排除できます。以下のように受講生それぞれが独自のポートフォリオを開発しています。これは転職において武器になりますね。
専属マンツーマン指導
また侍エンジニア塾では専属でマンツーマン指導を受けられます。このメリットとしては、講師が都度変わるとそれまでの学習進捗だったり受講生の傾向などをキャッチアップしないとならないため若干効率が悪いです。
一方で専属だとそう言うデメリットを排除できますよね。ただデメリットもあり、専属なのでいわゆる講師ガチャに繋がります。つまり相性の問題ですよね。この辺は実際に侍エンジニア塾の悪い評判としても上がっているため一長一短という感じです。
とはいえ未経験からだと最大のリスクは挫折なので挫折しないように専属マンツーマンで指導を受けられる方がメリットとしては大きいかなと思います。もし相性が悪いなら講師変更の相談をしても良いですし。
オンライン対応でコロナ対策あり地方からも受講可能
他にも侍エンジニア塾では基本的にオンライン対応をしているため、コロナ対策としても心配不要です。オンラインであれば、通学の時間も減らせますし働きながらの学習も進みやすくなります。
地方からでも受講ができるというところも良いですね。基本的にエンジニア就職は東京に企業が集中しているため、一旦地方在住のままプログラミングを学びそこから上京していくようなことが可能です。
オーダーメイドカリキュラム
最後は、侍エンジニア塾では学習の進め方としてオーダーメイドカリキュラムを作成することになっています。基本的には、webサービス開発のために必要な全般的なスキル習得として、
フロントエンド言語、サーバサイド言語(ここはPHPかRubyを選択)、データベース言語など一通り学べます。人によっては、web制作中心であればフロントエンド特化も可能です。目的や個人の状況に応じて学習カリキュラムを作れるのは学習効率の面ではとても大きいです。
侍エンジニア塾の評判・口コミ
先ほどまでが侍エンジニア塾の特徴や概要になりますが、次はリアルな評判や口コミをみていきましょう。
良い口コミ
まずは良い口コミを見ていきましょう。
体験レッスンが2回
私は現在6ヶ月のコースで受講しております。
まず驚いたのが、入塾する前の体験レッスンが2回もあった事です。
他はおそらく1回の体験レッスンかと思いますが、2回あったため安心して入塾できました。インストラクターがつく前から教材が使え、単独で勉強でき個人的にはありがたく、教材もわかりやすくて気に入っております!
まだまだ始めたばかりですが、頑張っていきたいと気合いが入っております!
オフィスがきれい
開放的で、洗練されたデザインのオフィスでした。侍さんの無料体験レッスンはオンラインでも受けられますが、オフィスで受けることも出来るようなので、実際に足を運んでみるのもアリだと思います。
メンターが親身
3ヶ月の受講を経てWeb系企業への転職ができました!
メンターさんは今後のキャリアについて大変親身になって相談を聞いてくださり、非常に心強く感じました!
またオリジナルカリキュラムを基にマンツーマンで学ぶ中で実践的なスキルが身につきました!
ありがとうございました!
対応時間が長い
侍エンジニア塾のここがいい2
・対応時間が長い
侍エンジニア塾の対応時間は、なんと朝8時から夜の22時。驚異の「14時間対応」を実現しています。
これによって、午前中にプログラミングを学習する生徒でも、質問しやすくなっている。
ちなみに、Tech Academy は15時~23時の8時間のみ。
— ゆるく生きてる人 (@curry3333333) December 25, 2018
オリジナルwebサービス開発によるポートフォリオ作成
侍エンジニア塾さんの無料相談に行ってきました!
重視している点が
・オリジナルWEBサービスの作成なので、その作成物があれば、今後のインターンや案件を受注しやすくと感じました。
独学で 作成物を創り出すというのはかなり大変なので、ここで一気に仕上げてしまうのもありだと思います。
— John@某MARCH大学生 (@tdgdt388) June 19, 2019
このような良い評判や口コミがありました。特に良いところはやはりオリジナルでポートフォリオを作れるところでしょうね。昨今のエンジニア転職の成否はポートフォリオにかかっている部分が大きいため、ここは重要です。
悪い口コミ
次は悪い口コミも見ていきましょう。
メンターの割り当てが雑
私は6ヶ月コースで契約をしました。現在3ヶ月目に突入しております。インストラクターの割り当てが多少乱雑と感じ、交代をお願いしました。その後の対応はとても早く安心できましたが、スキル面で成長はあまり感じられず案件も未だ獲得できておりません。プログラミング経験者であり、目標(転職するのかorフリーランスになるのか)がしっかりと決まっていて、作りたいものがあるのであればオススメできますが、全くの未経験ですとあまり期待はしすぎない方がいいかもしれません。常に能動的に取り組めばスキル面はかなり成長すると思います!
↑結構辛口で書かせていただきました。m(_ _)m
メンターの割り当てが雑なこともあるみたいですが、交代ができるため最悪のケースは免れるのでそこは大丈夫ですね。
炎上したことがある
自分は侍エンジニア塾でプログラミングを学びましたが、そのことについて後悔したことはないです。メンターがすごくいい人だったし、現役エンジニアの考え方を直に学べたのはすごく価値があったと思っています。
…まあ、転職活動始めたちょうどその頃に炎上した件については、結構迷惑被りましたが
— T'Hiragi@求職中 (@levelwood1) November 11, 2020
講師ガチャリスクあり
侍エンジニア塾講師に知り合いがいて、一度内情聞かせてもらったことがあるのですが、教材は講師ごとに独自に作られていて、ポンコツ講師も多いそうなので、このガチャ70万は結構リスクを伴いますね^_^; https://t.co/PnY7FTWkRD
— ゆうた@(株) T e c h R e i s 代表 (@yuta_treis) May 1, 2019
講師ガチャリスクとは、要するに割り当てられる講師の質がばらつきがあるため、運が悪いと相性悪い講師に当たるって話ですね。まあ交代を要求しましょう。
最初は自習
カウンセリングを終えて、
侍エンジニア塾に入会しなかった理由良かった点
・転職できるまでサポート
・担当者の方が親切イマイチな点
・最初の1、2ヶ月は、本やネット教材を使って自習
・オフライン授業なし Skypeで質問
・渋谷オフィスでの自習不可— 川北雅冬@オンラインフィットネスFitNext (@MK37615944) April 1, 2019
悪い評判や口コミについてはこのような感じです。一番のネックは講師ガチャが大きそうですね。ただ口コミにある通り、やってみてから交代できるためそこまで心配は不要かもです。良い講師もいるようですし。
侍エンジニア塾の卒業生の口コミ
最後は侍エンジニア塾に実際に通っていた卒業生の口コミも参考にしましょう。
フリーランスでやることを前提に考えていたので、案件をサポートしてくれる点が決め手でしたね。
フリーランスでやっていく上で不安なのって、取った案件をきちんと納品できるかだと思うんです。WEB系の企業に勤めていたら、先輩とかが教えてくれたり助けてくれたりすると思うんですけど、フリーランスはそれがないので。
そこをサポートしてくれるのが侍エンジニア塾だけだったので、大きな決め手になりましたね。無料体験レッスンでの印象の良さも決め手でした。
最初は、スクール比較サイトを見て、どんなスクールがあるのかを調べました。次に、体験レッスンのあるスクールをいくつか試しました。その中の一つが、侍エンジニア塾です。
侍のブログはよく読んでいたのですが、とにかくわかりやすかった。超初心者でもしっかり学べそうなスクールだと思いました。エンジニアとして働くことが具体的にイメージできたのも決め手でした。
無料体験レッスンのときに侍の社長が書いているという本をいただいたんですが、それを読んでものすごく感動したんです。エンジニアになるにはどんな勉強が必要で、どうやって仕事をしていくかということが詳しく書かれていて、こうやって勉強していけば良いんだ! というのが明確になったんです。
侍エンジニア塾の卒業生の口コミはこのような感じです。まあ卒業生なので良いことしか言わないと思うものの実際に通っていてエンジニア転職に成功しているため参考になりますよね。他にも卒業生の口コミはあるため公式HPを確認してみましょう。
まとめ
ということで今回は侍エンジニア塾の評判や口コミをお届けしました。侍エンジニア塾では不定期で特別割引キャンペーン(2020年11月現在では、11月15日まで最大15万円の割引キャンペーンが実施されています)もやっているため適宜公式HPをチェックしてまずは無料説明会の参加から初めてみるのがおすすめです。