セレブエンジニアサロンというプログラミングスクールの評判を実際に受講している友人に聞いてみました。IT業界で5年働く僕としては、結論ちょっと怪しいかもと思っていましたが、やはり怪しかったです。今回はセレブエンジニアサロンを解説していきたいと思います。プログラミングスクールはちゃんと調べるのが大事ですからね。
あまりセレブエンジニアサロンの良い評判を聞いたことがありません。離脱している人も多いようですし、悪いことは言いませんからやめておいた方がいいと思います。 |
この記事を書いている僕はIT業界で5年働いており、プログラミングスクールのよしあしも調べているのである程度詳しいです。今回は友人でセレブエンジニアサロンに通っている人がいるので、評判をインタビューしました。下記の内容をまとめていきます。
セレブエンジニアサロンとは?
まずセレブエンジニアサロンってのは、プログラミングスクールです。特徴として下記のものがありますね。
最速でフリーランスエンジニアになれる 人工インターンがあって実践的 |
セレブエンジニアサロンとしては、こう言った特徴を押し出していますがどうなんでしょうか?それぞれ切り込んでいきます。
フリーランスエンジニアを最速で目指すのが特徴
まずセレブエンジニアサロンになぜ友人が受講を決めたかを聞くと、フリーランスエンジニアに最速でなれるからとのこと。
他のプログラミングスクールでは、卒業後数年働く下積み期間が必要だけど、セレブエンジニアサロンでは1年でなれるって評判で押しているようです。
友人は侍と悩んだみたいですが、侍よりも高額ですから、こう言った強みがないと確かに受講はされないので、必要だとは思うものの、1年でフリーランスエンジニアになるのってかなりハードル高いですよ。
次に本当に1年足らずでフリーランスエンジニアになれるだけの、教育体制がセレブエンジニアサロンにあるかレビューします。
料金は高いがコンテンツが豊富
料金は86,1000円のフリーランスエンジニアコースとマーケティングとアプリ開発なども行えるITベンチャー企業コースで980,000円と高いです。これは他のプログラミングスクールと比較しても高めでして、簡単に相場観を比較するとこんな感じになります。
プログラミングスクール | 料金 |
TECH::EXPERT | 60万円 |
Tech Boost | 30万円くらいから |
Tech Academy![]() | 1ヶ月14万円〜 |
プロエンジニア | 完全無料 |
ITCE Academy | 完全無料 |
Geekjob![]() | 完全無料 |
セレブエンジニアサロンの評判を受講者にインタビュー

インタビューで言っていたこと ①フリーランスエンジニアにすぐなれるのはセレブエンジニアサロンがいいと聞いて決めた ②人工インターンという無償だけど実際の業務に近い経験ができて、フリーランスエンジニアになることに役立つ最近の実態 ①コンテンツが豊富 ②質疑応答のレスも早い ③もくもく会などイベントも豊富になっている |
良い評判
悪い評判
セレブエンジニアサロンの評判はやっぱり悪かった
ということで、ここまでを解説すると、セレブエンジニアサロンもいいかもしれないだろ!って反発があるかもしれません。確かにそうかもしれません。
ただ、基本的に100万円近い高額料金を支払ってプログラミングスクールに通ってエンジニア、特にフリーランスエンジニアを目指すのであれば実績のある知名度も高いスクールを選んだ方が無難です。
なぜなら、知名度が大きい分だけ評判が悪くなることをリスクと捉えて、ちゃんと運営する同期が企業側にできるからです。
前にこんなツイートをしましたが、まさに同じことでして、セレブエンジニアサロンはまだそこまで有名じゃないので怪しい運営スタイルでもそこまで評判が落ちることを気にしていない可能性もあります。
ゆえに、あんまりちゃんとしてない可能性もあるので、評判をちゃんと調べないとセレブエンジニアサロンの強みのアピール的にいいかも!って思っちゃうかもしれないとは思いますね。
ちなみにセレブエンジニアサロンでは、稼げるプログラマーになるためにプログラミング学習以外のコンテンツもやっているらしく小松氏から下記のようなライブ動画のメッセージがくるみたいです。
ちょっと、、、パーティピーポーな雰囲気ですよね。僕は苦手です。友人曰く、このようにプログラミング系の学習以外にもマーケティングも自主学習のノリで学ばせるみたいで離脱者が70%くらいいるみたいですね。
小松氏曰く、1年間セレブエンジニアサロンで頑張ればフリーランスエンジニアになれるって評判みたいですが、離脱者多いんじゃ意味ないっすよね。
Twitterではこんな評判も
セレブエンジニアサロンか…ワイなら絶対入らへんな。まともなプログラミングスクール以外はさっさと駆逐してほしい。
— konchan (@konchanxxx) January 27, 2019
僕以外もセレブエンジニアサロン否定派がいますね。
僕がプログミングというものを知ったキッカケはセレブエンジニアサロンというものだった。プログミングと出会わせてくれて感謝してます。
高くて通えませんでしたが、笑— あじー@バンドマンプログラマー (@ajiajiaji1104) May 3, 2019
感謝はされているようですが、入会はしてないみたいですね。高いですよね。
https://twitter.com/SAMUKEI/status/1059797282411864065
これは確かに同意です。フリーランスエンジニアってそう簡単になれるものではないですし、名ばかりフリーランスエンジニアになっても稼げなければ意味はないです。あまりに夢だけ抱かせる広告はやめた方がいいと思いますね。