こんにちは、なうです。SQLって転職とかフリーランスとして独立したときに、有利なのかな?単価にも影響するかな?こんな疑問をIT系のフリーランスとして年収1000万円以上稼ぐ僕が解説します。
結論ですが、SQLは転職にもフリーランスとして独立する場合にも有利です。ちなみに、エンジニアとかデータサイエンティスト、データベースエンジニアじゃなくてもSQLのスキルはあった方が有利です。
✔︎この記事の信頼性
この記事を書いている僕は、SQLを使いつつ業務もしていますし、IT業界で7年以上経験があります。エンジニアの採用面接経験もあり、色々情報提供できると思いますですよ。
ちなみにSQLってのはデータベース言語のことで、ITやWEB業界の人ならほぼ誰でも知っています。データ無くして語れない程、データが競争力につながっている昨今です。ここでは、SQLそのものを深くは解説しません。他を深堀ます。
SQLは転職にもフリーランスとしての独立にも有利です
まずなぜSQLが転職にもフリーランスとしての独立にも有利かを解説します。
理由①データは最強かつ潰しが効くから
まず、SQLはデータを扱うデータベース言語です。そして、データ無くしてWEB業界やIT業界は成立しません。つまり、なくてはならないのです。
それだけじゃないです。昨今はデータを元に考えるとかそういうロジカルシンキング的な能力が注目されています。根拠を元に考える場合にもSQLを使えれば、上司からこんなデータが欲しい!と言われてもすぐ対応できるでしょう。
またSQLを使ってデータ抽出することって、エンジニアじゃなくてもよくあるんですよね。マーケターやディレクター、そして営業でさえもよくあると思います。なので、どの職種でもほぼSQL使えると転職で有利なんですね。
さらに有利になるには統計解析などデータサイエンス関連
ちなみに、SQLだけじゃなくさらなる高みを目指したい場合には、統計解析などデータサイエンス関連のスキルを身につけるのも転職やフリーランスとしての独立時に有利です。
というのも、SQLもいうてもローデータ抽出や加工くらいまでなので、大した結論や示唆ってそこまで出ないんですね。しかも勉強すればそこそこ誰でも身に付くスキルでもあります。
ですが、SQLの関連スキルとして統計解析やデータサイエンスなどの分析スキルが身に付くと、自分でSQLを書いてデータを抽出し、そのデータを使って統計解析してモデリングする、など一連の流れを自分一人でできます。こういう人材はまじで転職でもフリーランスでも有利です。
Pythonも有利
ちなみに、SQLとPythonのどっちが転職や独立で有利か?みたいな話題も出ますが、正直あまり比較対象として適切ではないです。それぞれ用途が違いますので。
しかし、SQLからより多様な分析がしたいのであれば、当然Pythonは使えた方が有利です。まさにさっきのような一連の分析ができます。単なるデータベースエンジニアじゃなくてデータサイエンティスト目指すならPythonもできた方がいいですし、単価も当然高いです。
参考:データクレンジングの副業で稼ごう!単価相場や仕事内容は?
転職で有利になるSQL関連の資格
転職や独立時に、SQLは有利になりますか?みたいなことを気にしている人はSQL関連の資格も機になると思うので、一応書いときます。ですが、結論、資格よりも普通にスキルとして身につけるのが優先ではあります。
データベーススペシャリスト
そんな中でも一押しのお勧めは、データベーススペシャリストですね。この資格は、IPAがやっている情報処理技術者試験の中でもレベルが高いとされる国家資格です。
他にはプロジェクトマネージャー資格ってのもありますね。IT系の転職では最強とされるほど有利な資格です。その資格と同列の難易度の資格がこれです。
まあ、管理職とかそういうレイヤーの転職では一定の知識やスキルがあるとみなされるほどの有利具合という感じでしょうか。この資格があれば転職成功とはなりませんが、一定の評価はされるという温度感ですね。
ぶっちゃけ資格はいらない
とここまで書いたものの、ぶっちゃけ資格はいらないです。エピソードとしてですが、僕はフリーランスの時にSQLかけるか?みたいな話になって、書けるけどそれが本業でもないし得意とも思ってないと回答したところ、
おそらくそこだけが原因で落ちました。まあSQLが必須スキルの案件だったので仕方ないですがね。で、資格とかは問われなかったですし、SQLの基本的な知識の説明やどんな構文書いてどんな加工や分析できる?みたいな問いかけだったので、
スキルとして普通に習得して、そういう説明ができればSQLを使った仕事や転職では十分有利に働くと思いますね。
SQLでこんな感じで転職でアピールすると有利になる
ちなみに転職時でもフリーランスとしての独立時にも、SQL使えますってよりはこういう風に貢献できます!って明確に言えた方が説得力があって有利になります。
時間の削減と納得感
僕だったら、時間の削減と納得感をあげますかね。例えばあなたがエンジニアじゃない営業職だけどSQL使える場合に、自分エンジニアじゃないですがSQL使えるので、エンジニアの皆さんの口数を使わずにデータ抽出して議論できますよ!とか、
何らかの企画職例えば僕だとディレクターですが、SQLを使って論点に対して結論を出すための判断材料をSQLでローデータ出して整理できます、それで時間も減るし納得感も上がります!とか色々アピールできますよね。
こんなセールストークも転職時にできるとより有利になるんじゃないでしょうか。もっと具体的にできると尚良しですね。さらに有利になるように何らかの用意をしておくといいでしょう。
まとめ
ちなみに、せっかくSQLを使えるのであれば、そういうデータベース関連のスキルを強みとして明確にアピールできる案件を用意しているエージェントを使う方が独立でも転職でも有利にことが運びます。
そういう意味では、僕はビッグデータナビがお勧めです。参考までに、以下のリンクで詳細は説明しているのでよかったらみてみてください。
参考:ビッグデータナビ(BIGDATANAVI)の評判・口コミを解説
転職の場合は、マイナビ IT AGENTがおすすめです。IT特化の転職エージェントなので、SQLが得意だと有利な求人など紹介があると思います。