数年前からデータ活用が話題にでがちですが、データ分析系の副業ならSQLから入るのはおすすめです。
データサイエンティストとかもSQLでデータ取得が最初の工程だったりもします。
データ分析(解析)、データベース設計、データ活用など幅広く展開を狙える。IT企業ならSQLスキルは重宝しますよ。
— なう@リクルート→ITフリーランス (@now_weblife) January 14, 2020
SQLやデータベースの副業案件って稼げるかな?どんな案件があるんだろうか?SQLのプログラミングスキルを使って副業やフリーランスで稼いでいく手順も合わせて知りたいな。こんな疑問に今回は解説していきます。
数年前からデータ活用が話題にでがちですが、データ分析系の副業ならSQLから入るのはおすすめです。 データサイエンティストとかもSQLでデータ取得が最初の工程だったりもします。 データ分析(解析)、データベース設計、データ活用など幅広く展開を狙える。IT企業ならSQLスキルは重宝しますよ。 |
結論としてSQLやデータベースの副業案件やフリーランス案件は、データベースとしてのパフォーマンス改善、データ活用のための案件、データ解析やデータ分析的な案件に大別されます。特に解析スキルがあると高単価です。
SQLで稼いでいく手順は、まずは本などで構文を学ぶこととデータベース(DB)設計について学ぶ、簡単に案件をクラウドワークスなどで受注し実績とスキルアップする、徐々に高単価な副業・フリーランス向けエージェントで受注し高単価案件で稼いで行く、ですね。

SQLやデータベースの副業サイト及びエージェントのおすすめ
まず先にSQLやデータベースの副業やフリーランス案件で、どんなサイトやエージェントがおすすめなのかから解説します。ゴールを先に知ることはとても重要ですからね。
ビッグデータナビ
SQLやデータベースなどデータ分析の副業案件やフリーランス案件では、現状では絶対に最終ゴールをこのビッグデータナビに設定すべきです。というのも、単価の高さがめちゃくちゃ高いです。
理由としては、こちらのビッグデータナビは文字通りでデータ分析とかデータサイエンス専門の副業・フリーランスサイトなんですよね。これがかなり強いです。
以下の画像のようにビッグデータナビはめちゃくちゃ単価が高くおすすめです。記事最後まで見ると他の副業サイトよりも高いことが分かると思います。ただ結構スキルレベルは求められるので、今回はそこに至るまでの手順も解説しますよ。
ITプロパートナーズ
2つ目はさっきのビッグデータナビよりも専門サイトではないので、単価などは劣りますが週2など副業として働きやすい案件がそろっているITプロパートナーズです。
ただ書いた通りで、専門ではないので単価はビッグデータナビよりも劣りますが、リモートワークOKなど多様な働き方のできる副業がそろっています。SQLの案件だと少ないかもです。
PE-BANK
3つ目は、PE-BANKです。こちらもSQなどデータ分析やデータサイエンス専門の副業・フリーランス専門サイトではないため、単価は劣りますが、地方にも拠点があるので地方住みだけどSQLやデータベースで副業して稼ぎたい人におすすめですね。
PE-BANKはエージェントの中ではマージンが業界最安かつオープンにしているのが特色でして、初年度12%2年目10%3年目以降8%となっていて稼ぎやすいのも特徴ですね。
SQLやデータベースを使った副業案件の全体像と単価相場
次にSQLやデータベースを使った副業やフリーランス案件はどういうものがあるか、どれくらいの単価相場なのか、その全体像を解説していきます。またその案件獲得のために必要な経験やスキル要件を解説します。
データベース設計
1つはデータベース設計系の副業・フリーランス案件ですね。職種で言うと、データベース(DB)エンジニアが行う内容でして、いわゆるデータベースそのもののパフォーマンス向上をメインに行う案件です。
このタイプの副業ですと、単純にSQLの構文を覚えて分析できるだけでは足りなくて、データベースの設計が必要なのでインフラ回りなど周辺知識も必要になってきます。
ある程度スキルレベルが求められる副業タイプといえると思います。必要な経験やスキル要件的には、データベースの設計だけでなく運用など、日々のシステム負荷に耐えるDB設計ができるようにインフラ周りの知識もあると万全です。
このスキルが必要になるSQLを使った案件の単価相場は、比較的高いですね。データベースはWEBサービスの根幹なので非常に重要なので、3000円〜が単価相場になるかと思います。
データ活用
2つ目のSQLを使った副業・フリーランス案件は。データ活用ですね。少し言葉の定義をすると、データ活用は①どんなデータを取得して、②どういうビジネス課題に、③どうデータを使うか?を設計して提案ができるような仕事ですね。
なので職種で言うと、データアナリストとかコンサルタントのような案件になります。ゆえに、SQLのスキルだけでなくてビジネススキルつまり提案能力とかも非常に重要になりますね。
スキルとしては高いので単価も高い傾向にありますが、副業としては案件数が少ない印象でして、フリーランスよりな案件ですね。こちらはログ取得など割と上流からの提案ができると案件獲得しやすくなります。
そして、データ活用系のSQLを使った副業案件の単価相場は高いです。と言うのもビジネス改善という売り上げに繋がるようなスキルだからですね。副業案件次第ですが、案件次第では5000円〜もあるのではないかという相場です。
データ分析(解析)
最後はSQLを使ってデータ分析(解析)をする副業・フリーランス案件ですね。SQLによってデータの取得、結合などを行い分析します。一番SQLの構文を使うのでプログラミングスキルも必要になりますね。
こういうタイプの副業では、クライアントからお題を出されるケースと自分で課題設定から行うタイプ、分析自体が目的のタイプと提案までする必要がある案件と、様々です。
データ分析や解析ですと、SQLのスキルだけでなくて統計解析やPythonを使った機械学習モデルなどよりスキルレベルの高いこともできるようになると一気に案件単価が高くなる特徴があります。
データ解析系のSQLを使った案件は、さらにPythonや統計解析なども合わさると、非常に高い単価相場になりますね。データサイエンス系の副業案件として最高ランクかと思います。5000円はくだらないかと思います。
BIツール開発やレポート
SQLの副業やフリーランス案件だと、SQLで取得したローデータを加工して日々のKPIモニタリングや経営者へのレポートに活用するBI(ビジネスインテリジェンス)ツールの開発や運用、レポーティング設計なども副業案件としてたまにあります。
タブロー(Tableau)など日々のデータをビジュアル化してモニタリングするような動きは、年々需要が高まっておりIT企業やweb系の企業に活用がされ始めています。
このようなレポーティングや運用に対して、SQLを活用してデータ取得しつつ、カスタマイズして運用設計ができるような人材もSQLの副業では稼げます。
BIツール開発の副業案件だと、分析要件なログ解析要件など上流から提案してさらに実装までできれば同じように単価相場としては5000円などあってもおかしくはないです。ただ実装するだけだと3000円程度かと思いますね。
SQLの副業案件で単価をあげるには付加価値が大事
1つ言えるのは、SQLによるデータ分析(解析)だけでなくて、課題設定や提案までできると単価が高くなるということですね。これが付加価値です。
さらにいうとSQLを使いつつも、Pythonなどで統計解析や機械学習とかもできるともう最強です。このレベルまで行けばビッグデータナビで鬼のように稼げると思います。
SQLやデータベース設計の副業で稼いでいく手順
既にSQLやデータベースのスキルがあれば早速副業サイトに登録して受注すればOKですが、全員がそうではないので初心者からSQLを学び、副業で稼いでいく手順を解説します。
まずは本などで構文とデータベース設計を学ぶ
未経験者や初心者ならまずはSQLの基本構文やデータベース設計について、学びつつ始めましょう。本でも動画でもなんでもOKです。
SQL構文
SQLの基本構文は、インナージョインとか本当にそういうレベルから学び始めて、自分で応用的な使い方ができるまで学ぶとOKです。いまは本でも学べますし、動画でも無料で学べたり出来るので積極的に活用しましょう。
データベース設計
またどんなSQLの副業案件をやりたいか次第ですが、余力があれば並行してデータベース設計も学んでおきましょう。どういう設計がパフォーマンスがいいのか、どういう設計はどういう理由でダメなのか?を
構造的に理解できれば副業でも提案能力が上がると思います。ただデータ分析一本で副業したい場合は、そこまでレベルの高いスキルは必要なさそうですかね。
簡単なSQLの副業案件で実績とスキルアップをする
ある程度のSQLやデータベースのスキルが付いたら次は簡単な副業案件を行い、実績と経験を積みます。理由としては、いきなりビッグデータナビの副業・フリーランス案件をこなすには、さすがに早いためですね。
単価の高い副業・フリーランス案件は、経験年数と必要スキルなどある程度の実績がないと受注できません。
この段階ではクラウドワークスなどを李湯押して、SQLを使った副業案件を受注すればOKです。良い実績の積み重ねになります。ただ注意としては、クラウドワークスは価格相場が崩れがちなのであまり稼げません。なので経験を積むところと割り切って始めましょう。
高単価な副業サイト・エージェントに登録し受注する
経験を積んでSQLやデータベースのスキルが上がったら、いよいよ単価の高い副業・フリーランス向けのサイトやエージェントへ登録しましょう。
ここでは統計解析やPythonなどSQL以外のスキルもつけば、ビッグデータナビへ登録したいところですが、まだそこまでスキルアップできてない段階では一度、PE-BANKなどを挟んで稼いでいけばOKです。
PE-BANKなどでの経験も実績になるのでまたスキルがあがれば、適宜ビッグデータナビへ登録して高単価案件で稼いでいけば大丈夫ですね。
まとめ
ということで、SQLやデータベースの副業やフリーランス案件でのおすすめな求人サイト、SQLを使った副業の全体像、SQLスキルを学んで副業で稼いでいく手順を解説しました。データ系のスキルは今後稼げる可能性が超高いですね。