- 2020年9月8日
- 2020年10月21日
就活で落ちるのは当たり前【体験談】
就活って落ちるのが当たり前ですよね。僕も80%くらいは落ちましたし、学部生時代なんかは全部落ちました。 落ちるのは当たり前と思った方が気持ちも楽です。希望する企業から1社受かればOK、という活動と捉え […]
就活って落ちるのが当たり前ですよね。僕も80%くらいは落ちましたし、学部生時代なんかは全部落ちました。 落ちるのは当たり前と思った方が気持ちも楽です。希望する企業から1社受かればOK、という活動と捉え […]
無料プログラミングスクールの中でも、プログラマカレッジ (プロエンジニア)は、途中で離脱しても違約金がかからないってところが味噌だよね 希望する企業だけ受けて全滅したら就職しない選択肢取れるし、プログ […]
就活でどうしても悩んでいる状態の場合、休学して期間を伸ばすってのは悪くない選択肢。 1年伸びた場合にできることはかなり多い。休学であれば就職留年でもないし。 大学院行くほど時間は不要だけどって場合は、 […]
あと、総合商社に行きたくてブラジルにインターンとか言ったけど、あんまり意味なかった。英語そこまで話せないし、成果だしたわけじゃないし。全然日本で泥臭くインターンした方が絶対無い内定は避けれた。 ブラジ […]
僕はいわゆるFラン大学じゃないですが、高校は東北の田舎でFランどころかGランくらい。 けど今はまあまあの会社で働いてる。ここから言えることとして、すぐ逆転は出来ないけど、数年スパンで頑張れば逆転可能。 […]
僕も学部時代は就活で全落ちして無い内定でした。大学院では就活リベンジして3社内定しましたが、気づいたのは ✅落ちる段階で理由が明確に違う✅どの時期か次第で取るべき行動も変わる 就活で怖い […]
帰宅なう。今日は無い内定になった就活生の末路として僕の実際の体験談をベースにしたハッピーエンドパターンと友人のトラジックエンドパターンの2種類を紹介します ✅ハッピー:的確に就活リベンジして内定ゲット […]
就活解禁されてそろそろ最終面接な頃かと思うので、無い内定を避けるための最終面接で落ちる確率を減らす記事を今日は解説します。 ✅比較されて落ちる✅入社意思が弱くて落ちる 基本この2つ。最終面接は内定出す […]
今晩も遅くなりましたが、無い内定シリーズとして二次面接で落ちる理由を解説します。 ✅行動と思考が浅いので深堀りに耐えられていない✅一次面接の振り返りをしていない がメインです。二次面接で落ちるのは割と […]
今日は無い内定シリーズということで、1次面接で落ちる多い原因と対策を解説します。1次面接で落ちるってのは、やり気がなかった場合以外は結構問題視すべきで、その企業で求められる基本ができてないか、人物像が […]